10月27日のトピックス(「しまね先端金属素材拠点創出推進会議」ほか)

「第9回しまね先端金属素材拠点創出推進会議」に出席しました

【サンラポーむらくも(松江市)】

会議のようす

〔写真〕会議のようす

 

 県内の特殊鋼関連産業と島根大学等が連携して、地域の産業創生や雇用創出に取り組む「次世代たたらプロジェクト」の推進会議「しまね先端金属素材拠点創出推進会議」が松江市内で開催され、本会議の会長である知事が出席しました。

 知事は、最新の研究開発や人材育成などの取組について事業報告を受けたのち、県内の産学官金※の代表者の皆さんと意見交換を行いました。

 知事は「プロジェクトで取り組んでいるテーマは社会的にも重要なテーマです。成果を最大限出すためにも、引き続きお力添えをお願いいたします」と述べました。

 

 ※産学官金・・・産業(企業)、学術(大学・研究機関)、行政(官)、金融(金融機関)の4者が連携して、新しい技術や製品の開発、地域社会の発展などを目指す考え方

 

松山大学・松山短期大学との就職支援に関する協定書を締結しました

【301会議室】

協定書への署名のようす①   協定書への署名のようす②

〔写真〕協定書への署名のようす

協定締結後の記念撮影

〔写真〕協定締結後の記念撮影

 

 島根県、松山大学、松山短期大学の3者で就職支援に関する協定を締結しました。

 この協定は、学生に対する島根県内の企業情報やイベント等の周知、学内で行う合同企業説明会等の開催、島根県内企業へのインターンシップ参加への支援など8項目について、島根県と大学が連携協力して取り組み、県内への就職を促進することを目的としています。

 知事は「島根県出身の学生に島根に戻ることを選択肢の一つとして考えていただく有益な機会となると考えています」と述べました。

 

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp