• 背景色 
  • 文字サイズ 

8月(第1回)定例記者会見(8月6日) 

質問事項

1.観光客数の増加方策について

 

○山陰中央新報

 今、県立美術館の話が出たんでなんですが、県立美術館は比較的今年は、10周年のためか、お客さんの入りも良いようなんですが、県下全般で見ると、景気の影響でしょうか、主要な施設の入り込みの客数というのが減っておりまして、県としても補正等で対策は打っているんですが、現状の認識と、例えば出雲古代歴史博物館(歴博)は、3年目でかなりお客さんが減ったりしてるんですけども、歴博に限らず、これからの集客の対策の基本的な考え方を改めてお尋ねしてみたいと思います。

 

○溝口知事

 一つは、美術館だけじゃなくて、美術館もいろんな地元の、観光の資源という言葉を良く使いますけれども、地域資源の一つでありますから、そういうものがほかのものとやっぱり連携して、そういうものに組み込まれていく、そういう中で県外の人も、例えば歴博ですと出雲大社に行った後に立ち寄るとか、そういう連携を図る必要があります。

 

 実は出雲大社が、御承知のように60年に1度の遷宮で、今、本殿の屋根の修復に取りかかりつつあるわけですね。それで夏の間は特別拝観が行われております。本殿の修理のために覆屋(おおいや)が組んでありまして、上まで工事のために上がれるようになっていましてね、もちろん外側ですけども。それで、檜皮(ひわだ)ぶきですね、60年前に行った檜皮が今どうなっているかというのが直接見られるようなことになっていて、それで我々も観光客が増えるということを期待しているんですけども、出雲大社に来られた方は歴博の方にも御案内とし、歴博に来られた方も出雲大社の方を見てもらうとか、そういう連携をしたりしておりますし、それから松江の観光もそうですね、松江の中で松江城、堀川遊覧というのもありますが、宍道湖を見る中で、夕日を見ると同時に県立美術館を見るとか、そんなようなことを連携を強めて、石見の方も、いわみ美術回廊でしたかね、そんなことをいろいろやっております。

 

 それから、やっぱり人々が見たいといったような企画展も計画をした方がいいですね。それは単に観光ということだけじゃなくて、県民の方がそういう機会に、ふだんでは見られないようなものを見るといったことですね。例えば県立美術館では創立10周年ということで10周年記念展をやりましたが、そのときは開館のときに次ぐ8万人でしたか、目標が7万人でしたけども、7万人を超えまして、たしか8万人だったと思いますけども、目標を超える観客が来るといったようなことがありますからね。

 

 それでやっぱり、それは観光ということもありますけども、県民あるいは子供たちがなかなかフランスまで行かないと見れないようなものが見れるとか、あるいは京都、東京に行かなくてもほかのものが見れて、またそういう意味でいろんな刺激を得るといったようなこともありますから、企画展のようなこともいろいろ工夫をしていくといったようなことが考えられると思いますね。


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp