宗教法人に関するお知らせ

法人向け不当寄附勧誘防止法説明会in徳島2025の開催について

文化庁より周知がありましたのでお知らせします。

 

文化庁ウェブサイト

法人向け不当寄附勧誘防止法説明会in徳島2025の開催について(周知)|文化庁

(URL:https://www.bunka.go.jp/seisaku/shukyohojin/94176701.html)

 

講演内容:

 不当寄附勧誘防止法について
日時:
 2025年3月17日(月)15:00~16:00(受付開始14:30~)
場所:
 徳島県庁10階消費者庁新未来創造戦略本部会議室1
 ※徳島県外にお住まいの方や、オンラインでの聴講を希望される方でも御参加いただけます。
申し込み方法:
 上記ウェブサイトよりご確認ください。

クビアカツヤカミキリに関する情報提供及び注意喚起

下記の通り、農林水産省、林野庁、環境省から外来種である「クビアカツヤカミキリムシ」に関する情報提供及び注意喚起がありました。

 

 

法律の公布について(通知)

下記の通り、文化庁宗務課より、「特定不法行為等に係る被害者の迅速かつ円滑な救済に資するための日本司法支援センターの業務の特例並びに宗教法人による財産の処分及び管理の特例に関する法律」(令和5年法律第89号。)が令和5年12月20日に公布されましたのでお知らせします。

 

詳細は下記からご確認ください

 

文化庁HP(外部リンク)

 

 

 

外来カミキリムシ類に関する情報提供及び注意喚起

下記の通り、農林水産省、林野庁、環境省から外来種である「外来カミキリムシ類」に関する情報提供及び注意喚起がありました。

 

外来カミキリムシ類に関する情報提供及び注意喚起等の依頼について(令和5年8月3日付け)(PDF277KB)

外来カミキリムシ類に関する情報提供及び注意喚起等の依頼について(令和5年9月15日付け)(PDF344KB)

 

 

法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律の施行について

 法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律(令和4年法律第105号)については、本年1月以後順次施行されてきましたが、令和5年6月1日、これまで未施行であった箇所について施行されることとなり、これに伴い、同法の全ての条文が施行された旨、消費者庁をとおして文化庁宗務課より周知がありましたのでお知らせします。

 

○法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律の施行について(周知)

 

 

マイナンバーカードの積極的な取得と利活用の促進について

マイナンバーの取得等の促進について、デジタル庁、総務省自治行政局住民制度課マイナンバー制度支援室、自治行政局マイナポイント施策推進室及び構成労働省保険局医療介護連携政策課から、マイナンバーカードの更なる取得、健康保険証利用申込及び公金受取口座登録の促進について依頼がありました。

島根県知事所轄の宗教法人におかれましても、下記文化庁HPに掲載された依頼文書等を参考に、マイナンバーカード取得促進、利活用等のご協力をお願いします。

 

 

宗教法人に関するお問い合わせ先

〒690-8501

 松江市殿町1番地

 島根県総務部総務課情報公開室公益法人係

 電話:0852-22-6966/6967

 FAX:0852-22-6140

 E-mail:shukyo-hojin@pref.shimane.lg.jp

お問い合わせ先

総務課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5012(総務係)
  0852-22-5917(予算調整係)
  0852-22-5014(文書係)
   0852-22-6249(法令係)
   0852-22-6139(情報公開係)
   0852-22-6966(公益法人係)
   0852-22-5017(私立学校スタッフ)
   0852-22-5015(県立大学スタッフ)
   0852-22-6122(竹島対策室)
   0852-22-5669(竹島資料室)
FAX:0852-22-5911(総務係、予算調整係、文書係、法令係)
   0852-22-6140(情報公開係、公益法人係)
   0852-22-6168(私立学校スタッフ、県立大学スタッフ)
   0852-22-6239(竹島対策室、竹島資料室)
soumu@pref.shimane.lg.jp