米国の関税措置への対応

商工業事業者向け

主に米国の関税措置に関する県の支援策をまとめています。

政府や経済産業省関連の各種支援策については、中国経済産業局の特設ページ(外部リンク)をご覧ください。
1.特別相談窓口
2.資金繰り支援

〇協調支援型経営課題対応特別資金

 原材料価格の高騰、米国関税措置の影響等により、多岐にわたる経営課題に取り組む県内中小企業者の資金繰りを支援します。

 

〇経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)(外部リンク:日本政策金融公庫)

 国民生活事業(限度額4,800万円)、中小企業事業(限度額7億2千万円)

3.専門家派遣

農業者・林業者・漁業者向け

農林水産省等が行う各種支援についてご案内します。
詳しくは、農林水産省のパンフレット(R7.4.25現在)及び特設ページ(外部リンク)をご覧ください。

1.特別相談窓口(農林水産省)

農林水産省が設置する特別相談窓口をご案内します。
【連絡先】
中国四国農政局(経営・事業支援部輸出促進課)
TEL:086-230-4258

2.資金繰り支援

日本政策金融公庫の資金が利用可能です。
農林漁業セーフティネット資金(外部リンク)
農林水産事業:限度額(一般)600万円、(特認)年間経営費等の6/12以内
【問い合わせ先】
日本政策金融公庫事業資金相談ダイヤル
TEL:0120-154-505


◆その他資金繰り支援に関する島根県の問い合わせ先
農業者:農業経営課経営支援係
TEL:0852-22-6201
林業者:林業課森林組合・担い手育成係
TEL:0852-22-5159
漁業者:沿岸漁業振興課沿岸漁業企画係
TEL:0852-22-6015

お問い合わせ先

商工政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5282
FAX:0852-22-6039
E-mail:shoko-seisaku@pref.shimane.lg.jp