• 背景色 
  • 文字サイズ 

ダニや蚊に咬まれないように注意しましょう!!

夏はマダニや蚊が多く発生するとともに、薄着で外出する機会も多い季節です。

以下のことに注意して、マダニや蚊による感染症を予防しましょう。

ダニ媒介感染症

ダニ媒介感染症とは、病原体を保有するダニに咬まれることによって起こる感染症のことです。

人が野外作業や農作業、レジャー等で、これらのダニの生息場所に立ち入ると、ダニに咬まれることがあります。
ダニがウイルスや細菌などを保有している場合、咬まれた人が病気を発症することがあります。

マダニが媒介する感染症としては、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」や「日本紅斑熱」などがあります。

マダニの活動が盛んな春から秋にかけては特にマダニに注意しましょう!!

マダニを原因とした感染症を予防するため、畑、草むら、山野などのマダニの生息しやすい場所に出かける時は次のことに注意しましょう。

○肌をできるだけださないように長袖・長ズボン・手袋などを着用しましょう。

○肌が出る部分には、人用の虫除けスプレーなどを活用しましょう。

○地面に直接寝転んだり、腰を下ろしたりしないよう敷物を使用しましょう。

○家に帰ったらすぐに入浴し、体をよく洗いながらマダニに咬まれていないか確認しましょう。

マダニに咬まれたら

マダニ類の多くは、ヒトや動物に取り付くと、皮膚にしっかりと口器を突き刺し、長時間(数日から、長いものは10日間以上)吸血しますが、咬まれたことに気がつかない場合も多いと言われています。吸血中のマダニに気が付いた際、無理に引き抜こうとするとマダニの一部が皮膚内に残って化膿したり、マダニの体液を逆流させてしまったりするおそれがあるので、医療機関(皮膚科)で処置(マダニの除去、洗浄など)をしてもらってください。また、マダニに咬まれた後、数週間程度は体調の変化に注意をし、発熱等の症状が認められた場合は医療機関で診察を受けて下さい。

参考リンク

蚊媒介感染症

蚊媒介感染症とは、病原体を保有する蚊に刺されることによって起こる感染症のことです。

主な蚊媒介感染症には、ウイルス疾患であるデング熱、チクングニア熱、ジカウイルス感染症、日本脳炎、ウエストナイル熱、黄熱、原虫疾患であるマラリアなどがあります。
これらの感染症は主に熱帯、亜熱帯地域で流行しています。

日本においては日本脳炎以外の蚊媒介感染症は海外からの輸入感染症としてみられていますが、デング熱に関しては2014年に国内感染例が報告されました。

蚊媒介感染症の予防法

屋外の蚊が多くいる場所で活動する場合は、でぎるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど、蚊にさされないよう注意してください。
日本脳炎は不活化ワクチンによる予防接種、マラリアは医師の処方による予防内服が有効です。

参考リンク


お問い合わせ先

浜田保健所

〒697-0041 島根県浜田市片庭町254
電話:0855-29-5537(代表)
FAX:0855-22-7009(総務保健部)/ 0855-29-5562(環境衛生部)
hamada-hc@pref.shimane.lg.jp