風しん抗体検査を受けてみませんか
風しんは、発熱・発疹・リンパ節の腫れを主症状とする感染症であり、風しんに対する免疫が不十分な女性が妊娠初期に風しんに感染すると、胎児にも感染し、先天性風しん症候群(心疾患、難聴、白内障等の障がい)の子どもが生まれるおそれがあります。
妊娠中の風しん感染を防ぐには、妊娠前に風しんに対する免疫が十分かどうかを抗体価で調べ、十分な免疫がなければ、予防接種を受けておくことが最も有効です。
(※なお、妊娠中の方は予防接種を受けることができません。また、接種後2ヶ月は妊娠を避ける必要があります。)
島根県においては、「風しん抗体検査」を実施しています。対象となる方は、事前に島根県が委託している医療機関へ電話連絡をし、検査を受けてみませんか。
<検査の対象者>
島根県内(松江市は除く)に住民票のある下記の方
1.妊娠を希望する女性
2.妊娠を希望する女性の同居者
3.妊婦の同居者(ただし、妊婦の風しん抗体価が低い場合のみ)
松江市に住民票のある方は松江市ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
※風疹の予防接種歴、抗体検査歴、罹患歴いずれもない方に限ります。
※1962年(昭和37年)4月2日から1979年(昭和54年)4月1日までに生まれた男性は、本事業の対象外です。(市町村の実施する事業により抗体検査を受けることができます。詳しくは、風しん対策の「成人の定期予防接種」をご覧ください。)
実施期間
令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで
検査の実施方法
委託医療機関の皆さまへ
お問い合わせ先
感染症対策室
健康福祉部感染症対策室
TEL:0852-22-6896・6902
MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp
▼外来対応医療機関に関する問い合わせ
TEL:0852-22-6532・5254
▼新型コロナワクチンに関する相談
TEL:0852-22-6175・6176
▼新型コロナウイルス感染症に関する健康相談(発熱時の受診相談、陽性判明後の体調急変時の相談、罹患後症状(いわゆる後遺症)の相談先案内など)
【健康相談コールセンター】
お住まいの市町村の管轄保健所の番号へおかけください。 (受付時間 8:30~21:00)
・松江保健所(松江市、安来市) TEL:0852-33-7638
・雲南保健所(雲南市、奥出雲町、飯南町) TEL:0854-47-7777
・出雲保健所(出雲市) TEL:0853-24-7017
・県央保健所(大田市、川本町、美郷町、邑南町) TEL:0854-84-9810
・浜田保健所(浜田市、江津市) TEL:0855-29-5967
・益田保健所(益田市、津和野町、吉賀町) TEL:0856-25-7011
・隠岐保健所(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町) TEL:08512-2-9900