障害者支援施設等における非常災害対策計画の策定及び避難訓練の実施の点検
平成28年8月31日に、岩手県下閉伊郡岩泉町の認知症高齢者グループホームにおいて、台風第10号に伴う暴風及び豪雨による災害発生により多数の利用者が亡くなるという痛ましい被害がありました。
障害者支援施設等においても、介護保険施設等同様、自力避難困難な方も多く利用されていることから、利用者の安全を確保するため、水害・土砂災害を含む各種災害に備えた十分な対策を講じる必要があり、平成28年9月15日付け障第785号障がい福祉課長通知により障害者支援施設等の非常災害対策に万全を期するよう依頼し、平成28年11月14日付け障第1003号健康福祉部長通知により水害・土砂災害を含む非常災害対策計画の策定及び避難訓練の実施状況を点検・確認いただくようお願いしたところです。
これら一連の流れを受け、このたび厚生労働省から別添のとおり非常災害対策計画の策定及び避難訓練の実施状況について、報告依頼がありました。
つきましては、(点検票1)に貴法人の施設・事業所における状況をご記入のうえ、FAXにてご回答いただきますようお願いします。
なお、非常災害対策計画の策定が不十分であったり、避難訓練の実施予定がないといった場合は、速やかに改善いただくようお願いいたします。
1提出物(点検票1)非常災害対策計画の策定状況及び避難訓練の実施状況について
2提出先島根県健康福祉部障がい福祉課自立支援給付グループFAX送信先0852(22)6687※FAXにてご提出ください。
3提出期限平成29年2月28日(火)
4参考資料
- 厚生労働省通知
(平成29年2月1日付け障障発0201第1号)障害者支援施設等における非常災害対策計画の策定及び避難訓練の実施の点検及び指導・助言について
(平成28年9月9日付け障障発0909第1号)障害者支援施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化。徹底について
(別添3)指定障害福祉サービス事業者等のための「非常災害対策計画」作成の手引き
- 島根県通知
(平成28年9月15日障第785号)障害者支援施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について
(平成28年11月14日付け障第1003号)障害者支援施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底に係る点検・確認について
【お問い合わせ先】
〒690-8501松江市殿町1番地
島根県健康福祉部障がい福祉課自立支援給付グループ
電話:0852(22)5239
FAX:0852(22)6687
お問い合わせ先
障がい福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町2番地(第二分庁舎1階)
・計画推進係(障がい者差別解消、特別児童扶養手当、
心身障害者扶養共済制度、思いやり駐車場など)0852-22-6526
・サービス育成係(サービス従事者育成、施設整備など)0852-22-6898
・指導給付係(障害福祉サービスの指定、障害者虐待防止など)0852-22-5239
・自立支援医療係(精神保健、自立支援医療(精神通院医療)、自死対策など)0852-22-6321
・療育・相談支援係(療育支援、相談支援、発達障がい者支援など)0852-22-6527
・地域生活支援スタッフ(工賃向上、障がい者就労支援、農福連携など)0852-22-6690
Fax:0852-22-6687
E-mail syougai@pref.shimane.lg.jp