安全で美味しい島根の県産品認証制度(愛称:美味しまね認証制度)とは
- この認証制度は、島根県内で生産される農林水産物で、「高い安全性(安全で)」と「優れた品質(美味しい)」を兼ね備えた産品を生産する生産者・生産方法を、第三者機関の判断をもとに知事が認証するもので、島根県が平成21年度からスタートさせた制度です。
- 高まりをみせている消費者の食の安全に対する意識に応え、安全な島根の農林水産物を消費者に送り届けることによってその信頼を確保するとともに、優れた品質と独自性をアピールして、販売の拡大につなげていこうとするものです。
- この認証制度が、生産者にとっては、認証が目標となり生産意欲や技術の向上に結びつくこと、消費者や流通関係者にとっては、商品選択の有力な判断基準となることを期待しています。
島根県GAPの推進にあたって
- 美味しまね認証の導入をお考えの方や、導入支援を行う指導者の皆様に手引書を作成しました。
美味しまね認証制度の中の”GAP”の意義や具体的な導入手法などを詳細に記載しています。
また、美味しまね認証を実践する場合に参考となる様式と全ての生産工程管理基準を作成しました。
島根県GAP推進の手引き
【第1章総論】
【第2章規範項目】
「美味しまね認証様式事例集」
美味しまね認証・生産工程管理基準
お問い合わせ先
農産園芸課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5131 FAX:0852-22-6036 nosan-engei@pref.shimane.lg.jp