- トップ
- >
- くらし
- >
- 地域振興・交通
- >
- 関係機関
- >
- 中山間地域研究センター
- >
- 鳥獣対策科
鳥獣対策科
イノシシ、ニホンジカ、ニホンザル、ツキノワグマ、アライグマ等の生息分布や生息数の変動、被害実態の把握、効果的な被害対策などについての調査研究を行います。
写真:画面左からイノシシ、ニホンジカ、ツキノワグマ
トピックス
- 島根県におけるニホンザル生息実態調査結果の概要~2021年度の生息,被害および対策~(令和4年12月26日掲載)
- 2020、2021年度秋季におけるツキノワグマの出没原因の分析報告及び2022年度秋季の堅果類等の豊凶調査結果報告(令和4年10月13日掲載)
- 近年の鳥獣対策に係る研究報告の概要を作成しました(令和4年9月29日更新)
- 中国山地のニホンジカについて(令和2年7月3日更新)
- アライグマを狙うための新型ワナ「らくとりー」のパンフレット
- 出猟記録の分析結果の報告(イノシシ編、ニホンジカ編)
- アライグマの生息情報の収集について
- 低コスト簡易型箱わなの製作方法について
- 集落ぐるみでのサル対策の進め方
主な研究分野・手法
- 鳥獣類の保護管理技術の確立
- 農林作物被害の回避技術の開発と実証
(イノシシ、ニホンジカ、ニホンザル、ツキノワグマ等)
令和4年度の研究課題
- 特定鳥獣管理計画と外来生物に関する生態調査・分析(イノシシ)(新規)
- 特定鳥獣管理計画と外来生物に関する生態調査・分析(ニホンジカ)(新規)
- 特定鳥獣管理計画と外来生物に関する生態調査・分析(ツキノワグマ)(新規)
- 特定鳥獣管理計画と外来生物に関する生態調査・分析(アライグマ等)(継続)
- 「鳥獣害ゼロ」に向けた地域づくりの効果的な推進策と問題点の改善策の確立(継続)
研究成果
- イノシシの第I・II期(2002~2011年度)の「特定鳥獣保護管理計画」のモニタリング
- ニホンジカの第I・II期(2003~2011年度)の「特定鳥獣保護管理計画」のモニタリング
- ツキノワグマの第I期(2003~2006年度)の「特定鳥獣保護管理計画」のモニタリング
- ツキノワグマの第II期(2007~2011年度)の「特定鳥獣保護管理計画」のモニタリング
- 集落ぐるみのニホンザルの被害対策(2009~2012年度)の結果
共同研究・受託研究
- イノシシの生態解明と農作物被害防止技術の開発(2003~2006年度)
- 草刈り管理手法による冬期の果樹園の緑草の低減(2007~2008年度)
- 特許取得_特許電気柵の概要
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター 〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207 TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758 Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp