『いわみサークル』の開催についてご案内です。
『第1回目いわみサークル』ついては、昨年10月にオンライン(oVice)にて開催いたしましたが、引き続き『第2回目いわみサークル』を、石東・石央・石西の3圏域それぞれでリアル開催いたします!!!
お住まいの地域や活動の圏域にかかわらず、どなたでも参加いただけます!
各圏域の開催要項は以下のとおりです。
■石東圏域 ( 大田・川本・美郷・邑南 )
日時:令和5年1月29日 ( 日 ) 13:30~16:30
場所:悠邑ふるさと会館(川本町)
内容:KP法(紙芝居プレゼンテーション)による自己紹介や、関心のあるテーマごとのグループトークなどにより繋がりづくりを行います。
申込フォーム:https://forms.gle/8ULZsTRGyZCchQE99(外部サイト)
申込期限:1月26日(木)17時まで
■石央圏域 ( 浜田・江津 )
日時:令和5年1月28日 ( 土 ) 14:00~16:30
場所:浜田まちづくりセンター(浜田市)
内容:参加者の人柄を知るカードゲームを行いつつ、ゲストスピーカーの想いに共感する仲間探しや、参加者同士の交流による繋がりづくりを行います。
申込フォームURL: https://forms.gle/cWqH5h5pVg6BrDEHA(外部サイト)
申込期限:1月25日(水)18時まで
■石西圏域 ( 益田・津和野・吉賀 )
日時:令和5年2月中旬頃で調整中
場所:調整中
内容:テーマを設定し、交流等を通じて参加者同士の繋がりづくりを行います。
申込方法:決まり次第、県西部県民センター HP に掲載します。
第2回いわみサークルにご参加される方におかれましては、マスクの着用等新型コロナウイルス対策にご協力をお願いします。
皆さまのご来場を心よりお待ちしています!
「枠(圏域・所属・職種・世代)を越えて話したい!」
「石見の面白い活動を応援したい!」
「石見地域で何かしたいけど、何をしたらいいのか分からない・・・」
現在、当センター石見地域振興部では、地域活動組織や企業、学生といった多様な主体間の繋がりを創出し、協働するきっかけやその仕組みの確立を目指し、住民と多様な主体の協働による地域活性化実証事業に取り組んでいます。
その活動として、多様な主体間の交流・繋がりづくりを目的としたオンラインイベント「第1回いわみサークル」を開催します。
石見地域に関心のある方ならどなたでも大歓迎です。仕事や学校終わりの夜の時間にアットフォームな雰囲気で交流しませんか。
興味のある方は、下記URLかチラシに記載の申込用QRコードより、是非ご参加よろしくお願い致します!(申込〆切10月17日)
申込フォームURL:https://s-kantan.jp/pref-shimane-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=12349(外部サイト)
・『多様な主体による地域活性化プロジェクト』第1回いわみサークル開催要項(PDF)
・『多様な主体による地域活性化プロジェクト』第1回いわみサークルチラシ(PDF)
10 月 27 日(木)に多様な主体間の交流・つながりづくりを目的としたオンラインイベント『いわみサークル』をバーチャルオフィスツール ”oVice” 上にて開催しました。
イベントには石見地域に関わる約70名の方に参加いただき、アイスブレイクを行った後、テーマ別サークル(地域で取り組んでいること・これから取り組みたいこと等について分科会形式で紹介してもらうもの)では、それぞれのフィールド・立場で奮闘されている多様な方々に、魅力あふれる取組や、地域のことや活動に対する思いなどを伝えていただきました。
当日の様子をちょこっとご紹介します。
〈開始前の様子〉
【テーマ別サークル一覧】
・三瓶を体験できる宿《大田市》
・中高生の居場所づくり《川本町》
・いわみんとつながりの輪《江津市》
・県大生のリアルトーク座談会《浜田市》
・浜田若者会議《浜田市》
・益田日本語ボランティアグループ ” ともがき ” ~外国人のための日本語教室~《益田市》
・『津和野体験 YU-na 』の会長になるまで《津和野町》
・高津川テラスの取り組み@吉賀町 ( 旧医療技術専門学校の校舎利活用など ) 《吉賀町》
〈テーマ別サークルの様子1〉
〈テーマ別サークルの様子2〉
〈テーマ別サークルの様子3〉
【ご参加いただいた方々からのコメントを一部・・・】
『様々な地域での取り組み内容を聞いて、モチベーションが上がりました。』
『石見地方内での交流ができた。仕事につながりそうな話もできて良かったです。』
『いま自分がお手伝いする団体は高齢者中心で殆ど若い人がいないですが、このように地域で活動する若者もいることが分かり有意義な会でした。』
『スピーカーやゲストが多様な経歴の持ち主でとても興味深かった。もっと個々とも交流したいと思った。』
終了後のフリータイムでも、たくさんの方が各々で交流している様子が見られました!
ご参加いただいたみなさま・スピーカーとして話題提供してくださったみなさま・いわみサークルの実施にむけてご相談に乗ってくださった関係機関のみなさま、本当にありがとうございました!
第2回は1月頃に各圏域ごと ( 大田圏域・浜田圏域・益田圏域 ) にてリアル開催で実施する予定です。
詳細等決まり次第、周知させていただきます。
次回も、石見地域に関心を持つたくさんのみなさまの参加をお待ちしています!
連絡先
▽西部県民センター石見地域振興部石央地域振興課
Tel:0855-29-5502
Mail:iwami-chiikishinko@pref.shimane.lg.jp
西部県民センター
◯このホームページに関するお問い合わせ先 〒697-0041 島根県浜田市片庭町254 島根県西部県民センター 総務課 TEL 0855-29-5505 FAX 0855-29-5524 ◯県税の「納税・納税証明書」に関するお問い合わせ先 西部県民センター収納管理課 TEL 0855-29-5522 〃 納税課 TEL 0855-29-5523 〃 県央事務所 TEL 0854-84-9576 〃 県央事務所川本駐在 TEL 0855-72-9516 〃 益田事務所 TEL 0856-31-9516 ◯県税の「課税」に関するお問い合わせ先 西部県民センター法人・軽油課税課 TEL 0855-29-5519 〃 不動産・自動車課税課 TEL 0855-29-5521