県内各地で実施される「イベント・募集」情報

松江市

★令和7年市民人権講座NEW

 【第1回】

 ●時:令和7年7月22日(火)13:30〜15:15

 ●題:性って十人十色〜知ることからはじめよう〜

 ●師:島根県人権啓発推進センタ啓発指導講浩之さん

 ●場:乃木公民館

 【第2回】

 ●時:令和7年7月31日(木)13:30〜15:15

 ●題:『里親は、子どもと親の安心が護られる制度の中で、そっと活かされています』

 ●師:松江地区里親養育里直人さん

 ●場:島根公民館

 【第3回】

 ●日時:令和7年9月26日(金)13:30〜15:15

 ●演題:同和問題の解決をめざして

 ●講師:松江市福原会清志さん

 ●会場:古江公民館

 【第4回】

 ●時:令和7年12月1日(月)13:30〜15:15

 ●題:(仮)多文化共生社会をめざして

 ●師:(公財)しまね国際センタ事務局次武司さん

 ●場:松江市市民活動センター(スティックビル)5交流ホール

 【第5回】

 ●時:令和8年1月27日(火)13:30〜15:15

 ●題:(仮)発達障がいのある子どもの理解と支援

 ●師:松江市発達・教育相談支援センタ恭子さん

 ●場:大庭公民館

 

 ●申込み方法:電話・FAXまたはメールでお願いします。申込の際はお名前・連絡先(電話番号等)をお知らせください。準備の都合上、各講座開催日の1週間前までにご連絡をお願いいたします。事情により中止にする場合があります。

 ○松江市役所市民部人権男女共同参画課

 TEL:0852ー55ー5426

 FAX:0852ー55ー5542

 E-mail:jinken@city.matsue.lg.jp

 ●その他:受講料無料

 チラシはこちらへ

浜田市

★はまだCAPプログラム公開講座NEW

 「Forchildren」

 子どもまんなか社会に向け合言葉あんしん・じしん・じゆう!

 子ども自らが身を守る力、SOSを出す力をつけるCAPプログラムを体験してみませんか?

 ●時:令和7年7月18日(金)18:00〜19:30

 ●所:いわみー403研修室(浜田市野原町1826-1)

 ●象:保護者、教職員、保育士、行政関係者、子どもと関わる方、地域の方どなたでも

 ●参加費:無料・申込要(チラシ記載のQRコード、電話、メール)

 ●援:浜田浜田市教育委員会

 ●問合せ先:はまだCAP電話:090ー8069ー333メール:hamadacap2020@gmail.com

 チラシはこちらへ

 

出雲市

★令和6年度人権啓発ポスターコンクール受賞作品

令和6年度人権啓発ポスターコンクール受賞作品を展示します。

県内の小・中・高校生が人権について表現を工夫された力作です。

ぜひ、作品をご覧いただき、人権について考えてみませんか。

 

●期間:6月11日(水)6月30日(月)

●会場:出雲出雲弥生の森博物市民ギャラリー

●お問合せ:島根県人権啓発推進センタ0852-22-6476

 

★第58出雲市同和教育講演会NEW

 ●時:令和7年8月24日(日)14時〜16時(開場13時)

 ●場:出雲市民会大ホール

 ●員:1200人

 ●題:部落問題を通して考える日常の中の差別

 ●師:上多実さん(BURAKUHERITAGEメンバー)

 ●催:出雲市、出雲市教育委員会、出雲市同和教育・啓発推進会議

 ●参加者:出雲市同和教育・啓発推進会議委員、市議会議員、市内保育所(園)・幼稚園・小学校・中学校・高等学校教職員及び保護者、人権擁護委員ほか市民全般

 ●その他:入場無料、申込不要。手話通訳、要約筆記あり。

 出雲市同和教育講演会は、環境配慮型イベントです。駐車場に限りがありますので、できるだけ乗り合わせてご来場ください。

 ●問合せ先:出雲市役人権同和政策課

 TEL:0853ー22ー750FAX:0853ー22ー7502

 Eメール:jinken@city.izumo.shimane.jp

 開催要項はこちらへ

 

益田市

☆夢ひきよせる!人権・同和教育2025講演会NEW

 ●時:令和7年7月24日(木)13:30~15:30

 ●所:益田市人権センター

 ●題:「性的マイノリティってなに?」~楽しく学ぼうLGBT、ジェンダー~

 ●師:仲しゅんさん(うるわ総合法律事務所・弁護士)

 ●その他:入場無料。手話通訳、要約筆記あり。申込必要※〆切7月18日(金)

 ●問合せ先:益田市人権センタ0856-31-0412FAX0856-31-0414

 チラシ(参加申込書)はこちらへ

 

江津市

★江津市人権・同和教育講演会NEW

こども基本法と子どもの人権のあり方を考える

 いきいきと主体的に育つ!ごうつの未来を創る!

 ●時:令和7年8月4日(月)13:30〜15:15

 ●所:江津市総合市民センタ大ホール(江津市江津町1110-17)

 ●師:喜明人(きあきと)さ

 早稲田大学名誉教文学博子どもアドボカシー学会理事

 ●その他:入場無料・申込不(手話通訳・要約筆記あり)

 ●催:江津市人権・同和教育推進協議会

 ●催:江津江津市教育委員江津市教育研究会

 ●問合せ先:江津市人権同和教育電話0855ー52ー1018

 チラシはこちらへ

お問い合わせ先

人権同和対策課人権啓発推進センター

人権啓発推進センター
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
 (事務室は松江市殿町128番地 東庁舎1階にあります。)
TEL 0852-22-6051・6476/FAX 0852-22-9674
jinken-c@pref.shimane.lg.jp

西部人権啓発推進センター
〒697-0041 島根県浜田市片庭町254番地
(浜田合同庁舎1階)
TEL 0855-29-5503・5529/FAX 0855-29-5531