島根県人権施策推進協議会の委員を募集します
島根県では、人権尊重社会の実現を目指し、県民の皆様が家庭、職場、地域など日々の生活の中で感じておられるご意見を幅広く施策に反映するため、島根県人権施策推進協議会において、ご意見をいただける方を募集します。
1.委員の役割
年2回程度開催(松江市内、平日)する協議会に出席し、島根県の人権施策の推進に関する基本的な方向や、施策の在り方に関する重要事項について調査審議していただきます。
島根県人権施策推進協議会設置要項PDF版(47KB)
2.募集人数
1名
3.委員の任期
委嘱の日から令和9年9月30日まで
4.報酬等
協議会の出席に応じ、県が規定する報酬及び旅費を支給します。
5.応募資格
次の要件の全てに該当する方
(1)国・地方公共団体の議員・職員でないこと。
(2)県内に在住する満18歳以上の方。
(3)人権課題全般に関心を持ち、公平かつ客観的な視点から意見を述べることができる方。
(4)島根県人権施策推進協議会(年2回程度、松江市内、平日開催)に出席できる方。
6.応募方法
所定の応募申込書に必要事項を記入の上、以下の事項をテーマとした小論文(800字程度)を添えて、郵送、ファクシミリ、電子メール又は持参により応募してください。
・応募申込書は、島根県人権同和対策課ホームページからダウンロードできます。また、島根県人権同和対策課でも配布します。
・小論文の様式は任意(原稿用紙等に手書きされたものやワープロで印字されたものも可)とします。
・小論文のテーマ「インターネットと人権について」
・提出された応募用紙は返却しません。
応募申込書PDF版2(134KB)
応募申込書Word版(21KB)
応募・お問い合わせ先
〒690−8501
松江市殿町128番地県庁東庁舎1F
島根県環境生活部人権同和対策課調整係
電話:0852−22−5901
FAX:0852−22−6166
電子メール:doutai@pref.shimane.lg.jp
7.募集期限
令和7年8月12日(火)17時必着
8.選考方法
小論文及び面接により、島根県人権施策推進協議会公募委員選考委員会が総合的に審査して選考します。
選考結果については、応募者全員に文書で通知します。
9.面接日
面接時間・会場等、詳細は別途連絡します。
面接会場は松江市又は浜田市内。隠岐からの応募に限りWEB面接を行います。
10.その他
応募及び選考にかかる経費は、応募者の負担になります。
11.個人情報
今回記入していただいた「個人情報」については島根県人権施策推進協議会の公募委選考選考以外には使用しません。
改正個人情報保護法等に基づき適切に取扱います。
お問い合わせ先
人権同和対策課
島根県環境生活部人権同和対策課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎1階にあります。)
電話:0852-22-5901
FAX:0852-22-6166
メールdoutai@pref.shimane.lg.jp