しまね電子申請サービスで申請が可能な行政手続について
次の手続が、しまね電子申請サービスで申請可能となっています。(令和7年(2025年)3月時点)
なお、申請をご検討の手続について、令和7年4月以降にオンラインでの申請が可能となっている場合、また、公開終了となり申請が不可能となっている場合、申請対象者のみに公開している場合がありますので、確認されたい場合は担当所属へお問い合わせください。
実際に申請をする場合は、しまね電子申請サービスのサイトで、下記の「行政手続名」を入力し検索してください。
「島根県教員採用試験(臨時的任用)」と「島根県職員採用試験」については、各種試験がありますので、行政手続名ではなく「採用」というキーワードを入力して検索してください。
◎しまね電子申請サービスhttps://ttzk.graffer.jp/pref-shimane
行政手続名 | 部局 | 担当所属 |
---|---|---|
しまねwebモニター | 政策企画局 | 広聴広報課 |
宗教法人『事務所備付け書類』の提出について_ver1.1 | 総務部 | 総務課 |
公文書公開請求 | ||
令和6年度育休任期付職員・同行休業任期付職員等登録試験(育休任期付短時間勤務職員・臨時的任用職員登録試験)受験申込 | 人事課 | |
自動車税種別割住所変更届_V5 | 税務課 | |
不動産取得税申告書(土地)_V2 | ||
不動産取得税申告書(家屋)_V2 | ||
R6自動車税種別割身体障がい者等減免申請(継続申請) | ||
【決済】行政財産一時使用許可申請書 | 管財課 | |
令和6年度第6回島根県会計年度任用職員採用試験受験申込(県庁一般事務) | 総務事務センター | |
令和6年度第7回島根県会計年度任用職員採用試験受験申込(県庁一般事務) | ||
令和6年度第8回島根県会計年度任用職員採用試験受験申込(県庁一般事務) | ||
令和6年度第9回島根県会計年度任用職員採用試験受験申込(県庁一般事務) | ||
令和6年度第10回島根県会計年度任用職員採用試験受験申込(県庁一般事務) | ||
令和7年度第1回島根県会計年度任用職員採用試験受験申込(島根県庁又は松江市内の地方機関・一般事務) | ||
令和7年度第2回島根県会計年度任用職員採用試験受験申込(県庁一般事務) |
行政手続名 | 部局 | 担当所属 |
---|---|---|
火薬庫出納報告 | 防災部 | 消防総務課 |
火薬類販売報告 | ||
火薬庫定期自主検査報告 | ||
火薬庫定期自主検査計画(変更)届出 | ||
液化石油ガス販売事業・保安業務報告書 | ||
様式第3登録行政庁変更届書(液化石油ガス法) | ||
様式第5液化石油ガス販売所等変更届書 | ||
様式第10業務主任者・同代理者選解任届出書(液化石油ガス法) | ||
様式第11液化石油ガス販売事業廃止届書 | ||
様式第16一般消費者の数の減少届書 | ||
様式第18保安業務規程変更認可申請書(液化石油ガス法) | ||
様式第19認定行政庁変更届(液化石油ガス法) | ||
様式第20保安機関変更届書(液化石油ガス法) | ||
様式第25保安業務廃止届書(液化石油ガス法) | ||
様式第30貯蔵施設等変更届書(液化石油ガス法) | ||
様式第56特定液化石油ガス設備工事事業開始届書 | ||
様式第57特定液化石油ガス設備工事事業変更届書 | ||
様式第58特定液化石油ガス設備工事事業廃止届書 | ||
【決済】【消防総務課】保安検査申請 | ||
しまね社会貢献基金への寄附の申し込み(R6.4.30~)v5 | 環境生活部 | 環境生活総務課 |
ばい煙・一般粉じん・特定粉じん発生施設等の承継届出 | 環境政策課 | |
ばい煙・一般粉じん・特定粉じん発生施設等の氏名等変更届 | ||
ばい煙・一般粉じん・特定粉じん発生施設等の使用廃止届 | ||
公害防止管理者(公害防止管理者の代理者)の選任・死亡・解任の届出 | ||
公害防止統括者(公害防止統括者の代理者)の選任・死亡・解任の届出 | ||
水質汚濁防止法特定施設の使用廃止の届出 | ||
水質汚濁防止法特定施設の氏名等変更の届出 | ||
水質汚濁防止法特定施設設置者たる地位の承継の届出 | ||
フロン類充填量・回収量の報告 |
行政手続名 | 部局 | 担当所属 |
---|---|---|
産業廃棄物多量排出事業者の処理計画の提出 | 環境生活部 | 廃棄物対策課 |
特別管理産業廃棄物多量排出事業者の処理計画の提出 | ||
浄化槽保守点検業務報告書 | ||
産業廃棄物管理票交付等状況報告 | ||
産業廃棄物収集運搬業実績報告書 | ||
特別管理産業廃棄物収集運搬業実績報告 | ||
産業廃棄物多量排出事業者の計画の実施状況についての報告 | ||
産業廃棄物処分業実績報告書 | ||
県外産業廃棄物の処分に係る事前協議書の提出 | ||
特別管理産業廃棄物処分業実績報告書 | ||
特別管理産業廃棄物多量排出事業者の計画の実施状況についての報告 | ||
【PAZ内の事業所にお勤めの方】令和6年度安定ヨウ素剤事前配布申請(R6.11.1~R6.11.15) | 健康福祉部 | 医療政策課 |
令和6年度安定ヨウ素剤事前配布申請(R6.7.11~R6.7.31) | ||
助産所の使用許可申請 | ||
診療所の使用許可申請 | ||
診療用エックス線装置廃止届 | ||
病院の使用許可申請 | ||
病院(診療所、助産所)・休止(廃止、再開)届 | ||
病院(診療所・助産所)開設届 | ||
赤ひげバンク登録 | ||
証明書交付申請書 | ||
令和6年度調理師業務従事者届出 | 健康推進課 | |
【様式第6号その2】栄養管理状況報告書2024 | ||
【様式第6号その1】栄養管理状況報告書2024 | ||
介護職員等処遇改善加算及び介護人材確保・職場環境改善等事業(補助金)計画書の提出について | 高齢者福祉課 | |
【障がい福祉課】福祉・介護職員等処遇改善加算計画書の提出について(提出期限:4月15日(火)) | 障がい福祉課 | |
【障がい福祉課】障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金交付申請書の提出について(提出期限:4月15日(火)) | ||
【障がい福祉課】福祉・介護職員等処遇改善加算及び障がい福祉人材確保・職場環境改善等事業計画書の提出について | ||
「令和7年度島根県新興感染症対応力強化施設整備費補助金」及び「令和7年度島根県新興感染症対応力強化設備整備費補助金」計画書提出 | 薬事衛生課 |
行政手続名 | 部局 | 担当所属 |
---|---|---|
美味しまね認証マーク使用申請書(様式第1号) | 農林水産部 | 産地支援課 |
肥料生産数量報告 | 農山漁村振興課 | |
特殊肥料の生産事業又は輸入事業の届出 | ||
肥料販売業務の届出 | ||
肥料入荷数量報告 | ||
肥料販売業務の届出事項変更の届出 | ||
肥料販売業務の廃止の届出 | ||
ゴルフ場における水質調査結果報告書・農薬使用実績報告書 | ||
特殊肥料の生産事業又は輸入事業の届出事項変更の届出 | ||
特殊肥料の生産事業又は輸入事業の廃止の届出 | ||
農薬販売届(新規・変更・廃止) | ||
無人ヘリコプターによる農薬の空中散布計画・実績報告書 | ||
甲種漁港施設占用料の減免申請 | 水産課 | |
甲種漁港施設占用許可申請 | ||
入出港届 | ||
海岸保全区域占用許可申請 | ||
甲種漁港施設利用申請 | ||
水面(公共空地)占用許可申請 | ||
【決済】(沿岸漁業振興課)衛生証明書発行申請 | 沿岸漁業振興課 | |
所在場所で特定計量器の定期検査を行うための申請 | 商工労働部 | 商工政策課 |
メールde労働相談最新版 | 雇用政策課 | |
[道路]占用工事着手届 | 土木部 | 道路維持課 |
[道路]占用工事完了届 | ||
[道路]承認工事完了届 | ||
[道路]承認工事着手届 | ||
[道路]占用許可変更申請 | ||
[道路]占用許可更新申請 | ||
[道路]占用許可申請 | ||
道路占用廃止届 | ||
道路占用権利の譲渡承認申請 | ||
道路原状回復届 |
行政手続名 | 部局 | 担当所属 |
---|---|---|
【決済】【採石法】採石業務管理者試験申込 | 土木部 | 河川課 |
【決済】【砂利採取法】砂利採取業務主任者試験申込 | ||
【決済】○【採石法】採石業登録申請 | ||
【決済】●【砂利採取法】砂利採取業登録申請 | ||
[河川]占用工事着手届 | ||
[河川]占用工事完了届 | ||
[河川]承認工事着手届 | ||
[河川]承認工事完了届 | ||
河川占用許可申請(期間更新のみ) | ||
河川占用廃止届 | ||
[河川]占用継続許可申請 | ||
○【採石法】登録事項変更の届出 | ||
○【採石法】採石業務管理者試験合格証の再交付申請 | ||
●【砂利採取法】登録事項変更の届出 | ||
○【採石法】採石業廃止の届出 | ||
○【採石法】採石業者の地位承継の届出 | ||
○【採石法】採石業者登録証の再交付申請 | ||
●【砂利採取法】砂利採取業務主任者試験合格証の再交付申請 | ||
●【砂利採取法】砂利採取業廃止の届出 | ||
●【砂利採取法】砂利採取業者登録証の再交付申請 | ||
●【砂利採取法】砂利採取業者の地位承継の届出 | ||
砂防指定地内行為の許可に係る着手届 | ||
行為許可申請書(様式第1号) | ||
【決済】【都市計画課】公園施設管理許可申請(様式第4号) | 土木部 | 都市計画課 |
【決済】【都市計画課】公園施設設置許可申請様式第3号 | ||
【決済】【都市計画課】屋外広告業登録(新規・更新)様式第10号 | ||
【決済】【都市計画課】屋外広告物講習会受講願書様式第13号 | ||
【都市計画課】屋外広告業登録(変更)様式第12号の2 | ||
【都市計画課】屋外広告業登録(廃業)様式第12号の3 |
行政手続名 | 部局 | 担当所属 |
---|---|---|
島根県教員採用試験(臨時的任用) | 教育委員会 | 学校企画課 |
島根県職員採用試験 | 人事委員会事務局 | 人事委員会事務局 |
免許のない方の学科受験申請書等オンライン作成(一般試験で学科を受けられる方) | 警察本部 | 警察本部 |
免許のない方の学科受験申請書等オンライン作成(教習所卒業の学科受験の方、原付・小特受験の方) | ||
免許のない方の学科受験申請書等オンライン作成(一般試験で学科を受けられる方) | ||
免許のない方の学科受験申請書等オンライン作成(教習所卒業の学科受験の方、原付・小特受験の方) |
本件に関するお問い合わせ先
◎しまね電子申請サービスの操作に関すること
島根県情報システム推進課システム運用係
電話:0852-22-6717、5571
◎手続の内容に関すること
手続の担当所属へお問い合わせください。
お問い合わせ先
情報システム推進課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県総務部情報システム推進課
電話:0852-22-5700
E-mail:infosys@pref.shimane.lg.jp