銃砲や刀剣類の所持は原則認められておりませんが、銃砲刀剣類所持等取締法第14条の規定により、
・美術品若しくは骨董品として価値のある火縄式銃砲等の古式銃砲
・美術品として価値のある刀剣類
については、教育委員会で登録することにより所持することができます。
1.未登録の銃砲刀剣類を発見したときは、最寄の警察署へ連絡してください。
2.登録をして所持することを希望される方は、警察署から発見届出済証の交付を受けてください。
3.警察署から島根県教育委員会へ、登録を希望された方の「登録希望通知書」が送付されます。
4.登録を希望をされた方には、島根県教育委員会で実施する登録審査会の案内をします。
※審査会では登録が出来るか出来ないかを審査します。
※審査会は年3回を予定しています。3月松江・7月松江・10月浜田
※登録審査には手数料がかかります。(1件につき6,300円、登録が出来なくても手数料がかかります。)
5.審査後、島根県教育委員会から銃砲刀剣類登録証の交付を受けます。
相続・譲渡・売買等により銃砲刀剣類の所有者に変更があった場合は、20日以内に新たに所有者となられた方が、登録証を交付された都道府県の教育委員会へ届出をする必要があります。
また、住所を変更された場合も、登録証を交付された都道府県の教育委員会へ住所変更の手続きが必要です。
所有者変更届出書(エクセル版)【刀剣か銃砲、相続か譲受を選択してください】
所有者変更届出書(PDF版)【刀剣か銃砲、相続か譲受を選択してください】
※登録証のコピー添付をお願いします。(コピーが難しい状況の場合、写真でも結構です。)
◆島根県の登録証を紛失したとき・銃砲刀剣類を廃棄したいとき等は下記問合せ先までご連絡ください。
◆島根県の登録証の再交付の場合も登録審査会での審査が必要、手数料がかかります(1件3,500円)
◆手続きが完了した旨の連絡は行っておりません。手続きが完了した旨の通知をご希望の場合は、切手を貼付した返信用封筒を同封してください。
問合せ先
〒690ー8502
島根県松江市殿町1番地
島根県教育庁文化財課文化財グループ
電話0852ー22ー6612
文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) 島根県教育庁文化財課 TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 E-mail:bunkazai@pref.shimane.lg.jp