• 背景色 
  • 文字サイズ 

重要文化的景観の選定について

 日本の多様な気候風土の中で、人々は、地域の自然と関わりながら生業を立て、生活を営み、長い年月をかけてその土地ならではの特徴的な景観を築きあげてきました。このような歴史と風土に根ざした暮らしの景観は、日本の文化を理解する上でとても大切ですが、身近であるがゆえに、その良さに気づかれることなく失われつつあります。文化財保護法では、こうした景観を受けつぐ土地を「文化的景観」とし、文化財の一つに位置付けています。

 日々目にする景観の中には、文化的景観と感じられるものがたくさんあります。その中でも、地域の特色を示す代表的なものや、他に例を見ない独特なものとして国が選定したものが、「重要文化的景観」です。

 ※詳細はこちら文化庁ホームページ「文化財の紹介」(外部サイト)

島根県内の重要文化的景観

1.奥出雲町「奥出雲たたらと棚田の文化的景観」(平成26年3月18日選定)
(1)所在地:仁多郡奥出雲町上阿井・竹崎・大呂・中村・大谷・大馬木の各一部
(2)面積:1,563.3ha
(3)概要

 奥出雲地域は、製鉄原料となる「真砂砂鉄」地帯であることから、近世から近代にかけて「たたら製鉄」が盛行し、我が国における鉄

 生産の中心地であった。砂鉄は、丘陵を切り崩し水路に流すことによって比重選鉱する鉄穴(かんな)流しで採取されており、この鉱

 山跡地(鉄穴流し跡)では、排出された土砂などを利用して豊かな棚田が拓かれた。江戸時代、松江藩は有力な鉄師(たたら経営者)

 に経営権を認めて保護を図ったため、奥出雲は国内の一大鉄生産地となった。明治時代に入り安価な洋鉄が大量に輸入されるようにな

 ると、たたら製鉄は次第に衰退し、大正時代までにまでに姿を消す。その後、昭和52年には美術刀剣の材料となる「玉鋼(たまはがね

 )」を生産する必要性から、たたら製鉄が選定保存技術として復活している。

 このように、奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観は、たたら製鉄・鉄穴流し、及びその跡地を利用した棚田によって形成されたも

 のである。鉄穴残丘(かんなざんきゅう)が点在する棚田が展開する農山村集落を、かつて鉄山(たたら製鉄用の木炭供給林)であっ

 た山々が取り囲み、その一部で今なお、たたら製鉄が行われている景観地は、我が国における生活又は生業の理解のため欠くことので

 きないものである。
(4)位置図(869KB)

対象地域の価値を示す地図

関連情報


お問い合わせ先

文化財課

島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp

・文化財愛護協会のお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6725
    E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp    

・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
 TEL  0852-22-6612
    E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp