土砂災害防止法とは、土砂災害から国民の生命を守るため、土砂災害のおそれのある区域についての危険の周知、警戒避難体制の整備、一定の開発行為の制限、建築物の構造規制、既存住宅の移転促進等のソフト対策を推進しようとするものです。
正式名称は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」といい、略称として「土砂災害防止法」といいます。
近年、雨の激甚化・頻発化に伴い、ハード対策の整備には時間がかかるため、ソフト対策を強化するための法律です。また、ハード対策も100%安全と認識せず、警戒区域等にお住まいの方は、土砂災害警戒情報や市町村で発表される避難情報により、早めの避難をお願いします。
土砂災害防止法の経緯
砂防課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎) TEL:0852-22-5206(代表) TEL:0852-22-6785(防災学習会・土砂災害警戒区域に関すること) TEL:0852-22-5207(砂防関係事業に関すること(砂防)) TEL:0852-22-5378(砂防関係事業に関すること(地すべり・急傾斜・雪崩)) FAX:0852-22-5788 E-mail:sabo@pref.shimane.lg.jp ☆各事業の担当連絡先は、 砂防課トップペ-ジ/ご意見・お問合せに記載しています。