志津見ダム
ダムの諸元と概要
| 目的 | 洪水調節、河川環境の保全、工業用水(日量10,000m3)、発電(最大出力1,700kw) | 
|---|---|
| 形式 | 重力式コンクリートダム | 
| 総貯水容量 | 50,600,000m3 | 
| 有効貯水容量 | 46,600,000m3 | 
| 堤高 | 81.0m | 
| 堤頂長 | 266m | 
| 事業用地 | 380ha | 
| 移転家屋 | 97戸 | 
| 総事業費 | 約1,290億円 | 
| 昭和58年4月7日 | 実施計画調査着手(調査:昭和58年度〜60年度) | 
|---|---|
| 昭和61年4月7日 | 志津見ダム建設事業着手 | 
| 昭和62年3月20日 | 「水源地域対策特別措置法」ダム指定 | 
| 昭和62年3月24日 | 地元4組織の内3組織と「志津見ダム建設事業に伴う基本協定書」調印 | 
| 昭和62年6月18日 | 残る地元1組織と調印 | 
| 昭和63年7月29日 | 「特定多目的ダム法」志津見ダム建設に関する基本計画の公示 | 
| 平成2年9月17日 | 地元4組織「志津見ダム損失補償基準協定書」調印 | 
| 平成3年2月8日 | 「水源地域対策特別措置法」水源地域指定公示 | 
| 平成3年3月19日 | 「水源地域対策特別措置法」水源地域整備計画公示 | 
| 平成6年3月15日 | 神戸川漁業損失補償調印 | 
| 平成6年6月27日 | 神戸川漁業振興覚書調印 | 
| 平成6年11月10日 | 「財団法人神戸川漁業振興基金」設立 | 
| 平成10年10月15日 | 角井地区残土処理事業に伴う協定締結 | 
| 平成13年5月1日 | 「特定多目的ダム法」志津見ダム建設に関する基本計画の変更公示 | 
| 平成13年12月19日 | 仮排水トンネル工事着手 | 
| 平成15年10月24日 | 仮排水トンネル転流 | 
| 平成16年6月20日 | ダム本体工事起工式 | 
| 平成16年11月27日 | 一般国道184号付替道路全線開通 | 
| 平成17年6月12日 | 主要地方道路川本波多線付替道路(志津見大橋)開通 | 
| 平成18年4月24日 | ダム本体コンクリート打設開始 | 
| 平成18年7月18日 | 7月豪雨により被災、ダム本体工事一時中断 | 
| 平成18年8月1日 | 神戸川水系の全河川が一級河川指定、斐伊川水系に編入 | 
| 平成18年11月17日 | ダム本体工事再開 | 
| 平成19年5月27日 | ダム本体工事定礎式 | 
| 平成21年3月24日 | ダム本体コンクリート打設完了 | 
| 平成21年10月21日 | 試験湛水開始 | 
| 平成23年5月9日 | 試験湛水終了 | 
| 平成23年6月1日 | 志津見ダム建設完了 | 
志津見ダム水源地域ビジョン
お問い合わせ先
斐伊川神戸川対策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町8番地 南庁舎4階)
電 話:0852-22-5088
FAX:0852-22-5087
E-mail:hikanka@pref.shimane.lg.jp