昭和58年7月出水三隅川(浜田市三隅町)
平成3年9月出水八尾川(隠岐郡隠岐の島町)
平成3年9月出水銚子川(隠岐郡隠岐の島町)
平成6年渇水自衛隊による水運搬支援(隠岐郡隠岐の島町)
平成6年渇水給水車からポリタンクで水くみ(隠岐郡隠岐の島町)
平成6年渇水八尾川と銚子川合流点(隠岐郡隠岐の島町)
河川総合開発事業は、洪水調節を行うとともに、貯水により河川流況を改善し、新たに生み出された水を生活用水、工業用水、農業用水あるいは水力発電等に利用して流域の住民生活の安全確保と産業発展に役立てることを目的としています。
島根県では、河川総合開発事業で建設したダムは、最初に浜田ダムが昭和38年3月に完成し、その後、布部ダム、八戸ダム、美田ダム、山佐ダム、御部ダム、三瓶ダム、銚子ダム、大長見ダム、益田川ダム、笹倉ダム(再開発)、第二浜田ダムが完成し、12ダムとなっています。
さらに現在、波積ダム(江津市)の建設と矢原川ダム(浜田市)の建設を進めています。
建設中のダムについては、こちらをご覧下さい(島根県浜田河川総合開発事務所ホームページ)
河川課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎) 0852-22-5196 0852-22-5681 kasen@pref.shimane.lg.jp