• 背景色 
  • 文字サイズ 

宍道湖東部浄化センターのご紹介

東部浄化センターの航空写真です。

 

 宍道湖東部浄化センターは、昭和55年に供用開始し、宍道湖・中海周辺に位置する松江市(旧松江市、旧玉湯町、旧八雲村、旧東出雲町)及び安来市(旧安来市、旧広瀬町)の家庭や工場から出る下水を、きれいにして自然に返しています。
宍道湖東部浄化センターでは、宍道湖・中海の水質改善のために、窒素・りんの除去を目的とした高度処理(活性汚泥2段循環法+砂ろ過)をしています。

 

 宍道湖流域下水道(東部処理区)系統図(PDF:214KB)

 

 

施設概要(令和5年4月現在)

【全体計画】
・計画処理面積:5,541.9ha
・処理場敷地面積:18.8ha
・計画処理人口:175,400人
・供用開始年月:1981年4月
・計画処理水量:84,170m3/日
・汚水水処理方式:凝集剤添加活性汚泥循環変法+砂ろ過法
・排除方式:分流式
・汚泥処分方法:肥料原料化、炭化製品化
・幹線管渠延長:39.01Km
(現有処理能力(日最大:72,000m3/日))
 
 

水をきれいにするしくみ

【水処理工程】

1.沈砂池

 各家庭・事業所などから下水管を通って流れてきた下水をゆるやかに流して、ゴミや土砂類を沈め、かき揚げ機

 で取り除きます。

2.最初沈殿池

 下水がこの池をきわめてゆっくり流れる間に、浮いている小さなゴミを取り除き、底に沈んだ汚泥(生汚泥)

 は、かき寄せ機で底に集め、重力濃縮槽へ送ります。

3.生物反応槽

 下水をきれいにする微生物を多量に含んだ活性汚泥(返送汚泥)を加え、空気を吹き込みかきまぜると、微生物

 の働きによって下水中の有機物は分解されるとともに、川や湖などの水質悪化の原因となる窒素やリンも取り除

 かれます。

4.最終沈殿池

 静かに流れる間に活性汚泥は沈み、上澄みの処理水はきれいになります。底に沈んだ汚泥は、かき寄せ機で集

 め、大部分は返送汚泥として生物反応槽に返します。一部は余剰汚泥として機械濃縮機へ送ります。

5.砂ろ過池

 処理水をさらに砂の層に通すことによって、最終沈殿池で除去できなかった小さなゴミを取り除きます。その後

 消毒し、意宇川に放流します。

 

 

【汚泥処理工程】

6.重力濃縮槽

 最初沈殿池から引き抜いた生汚泥を貯めて、さらに汚泥成分を沈殿させて濃縮し、汚泥消化槽へ送ります。

7.機械濃縮機

 最終沈殿池から引き抜いた余剰汚泥をベルトでろ過し、水分を取り除いて濃縮し、汚泥消化槽へ送ります。

8.汚泥消化槽

 濃縮した生汚泥や余剰汚泥を、嫌気性消化(酸素が無い状態で微生物が汚泥を分解すること)により有機物を分

 解させます。発生したメタンガスは、場内で燃料等に利用します。

9.汚泥脱水機

 消化汚泥には、まだたくさんの水が含まれているので、汚泥脱水機で脱水し、水分の少ない土のような状態(脱

 水ケーキ)にします。

 脱水ケーキは、セメントや肥料の原料として、外部へ搬出します。

10.造粒脱リン装置

 汚泥脱水時の脱水返流水中に含まれるリンを、リン酸マグネシウムアンモニウム(MAP)の結晶として回収し

 ます。回収したMAPは、肥料の原料として販売しています。

 

 宍道湖東部浄化センターの処理工程図(PDF:189KB)

 

流入量、水質等経年推移

1981年度から2022年度までの各項目データをご覧いただけます。

 

【流入量の推移】

流入下水量(PDF:122KB)

 

【汚泥の推移】

脱水汚泥量(PDF:78KB)

 

【流入水、放流水の水質】

SS(懸濁性物質)(PDF:87KB)

BOD(生物化学的酸素要求量)(PDF:142KB)

COD(化学的酸素要求量)(PDF:87KB)

T−N(全窒素)(PDF:117KB)

T−P(全りん)(PDF:125KB)

 

※流入水の水質は時間的な変動が激しいため、参考としてご覧ください。

 


お問い合わせ先

宍道湖流域下水道事務所

〒690-0023 島根県松江市竹矢町1444
TEL:0852-37-0216 
FAX:0852-37-0447 
Mail:toubujouka@pref.shimane.lg.jp