• 背景色 
  • 文字サイズ 

スジアオノリの試験養殖を行いました!

 松江水産事務所では、水産技術センター内水面浅海部とともに平成23年4〜5月にかけて「NPO法人自然再生センター」が行ったスジアオノリ養殖に関して、技術指導を行いましたので、ご紹介します。

 

スジアオノリについて

 スジアオノリ(以下、アオノリ)はアオノリ属の一種で、主に西日本の汽水域に生息する食用緑藻です。アオノリは料亭や和菓子などの高級食材として、またお好み焼き・たこ焼きのふりかけとして用いられています。

スジアオノリ

中海に自生するスジアオノリ

 

母藻成熟

 4月中旬、まずは中海に自生していたアオノリを採取、ミキサーで細かく切断します。これを水槽で水温・照度を調節しながら飼育することにより、4日間かけてアオノリの母藻を成熟させました。

アオノリ母藻母藻成熟の様子

左:採集したアオノリ右:母藻成熟の様子

 

採苗

成熟したアオノリは「遊走子」と呼ばれる胞子を放出。採苗作業では、ノリ網を設置した水槽に遊走子を投入することで、ノリ網に遊走子を付着させました。

遊走子が放出される前の成熟細胞採苗作業

左:遊走子が放出される前の成熟細胞右:採苗作業(水槽にノリ網を投入)

 

育苗

 ノリ網に付着した遊走子は、その後藻体となり生育します。長さが2〜3cmの沖出しサイズに成長するまでのおよそ20日間、陸上水槽で飼育しました。

育苗の様子   沖出し前のアオノリ

左:水槽中でのアオノリ育苗右:沖出し前のアオノリ

 

沖出し→海面飼育

今回は5月中旬に中海・揖屋沿岸と大橋川にノリ網を設置し海面養殖を行いました。日照条件が良かったこともあり、ここから一気に成長しました。

沖出しの様子収穫前のアオノリ

左:沖出し作業の様子右:収穫直前のアオノリ

 

収穫→加工

 5月下旬、いよいよ収穫作業です。収穫したアオノリを手作業で摘み取り、包丁で刻みます。これを竹簾に漉き、乾燥させることで板アオノリの完成です。

摘み取り作業竹簾に漉く様子

左:摘み取り作業右:竹簾に漉く様子

乾燥中のアオノリ完成したアオノリ

左:乾燥中のアオノリ右:完成した板アオノリ

 

試食

アオノリが出来上がったら、さっそく試食会。調理されたアオノリは、香りも良く大好評でした!ちなみに、写真のボンゴレに使っているアサリも中海産のもので、身入りも良くアオノリとの相性も最高でした。

中海産アサリのボンゴレアオノリを使った海苔巻き

左:中海産アサリのボンゴレ(アオノリかけ)右:アオノリを使った海苔巻き

 

今回の試験養殖を活かして、秋には規模を拡大して再度養殖を行う予定です。

関係者のみなさんお疲れさまでした!


 


お問い合わせ先

東部農林水産振興センター

島根県東部農林水産振興センター 
  〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1
  TEL: 0852-32-5638/FAX: 0852-32-5643
  e-mail: tobu-noshin@pref.shimane.lg.jp

 ****************************************
  安来農業部(島根県安来市穂日島町303)
  松江家畜衛生部(島根県松江市東出雲町錦浜474-2)
  出雲家畜衛生部(島根県出雲市神西沖町918-4)
  雲南事務所(島根県雲南市木次町里方531-1)
  出雲事務所(島根県出雲市大津町1139)