• 背景色 
  • 文字サイズ 

活け〆技術研修会を開催しました!!

 平成24年7月24日(火)に、JFしまね平田支所で、魚の活け〆技術研修会が開催され、漁業者ら約40名が集まりました。

活け〆とは、生きた魚に即殺・血抜き等を行うことで、鮮度や旨味が向上するという技術で、全国で普及されつつあります。研修会では、講師に水産庁増殖推進部研究指導課の上田勝彦氏を招き、活け〆技術について学びました。

 

講習会の様子

 まずは活け〆効果や方法について、講義がありました。

魚は、苦しみながら死ぬことで、旨味となる筋肉中のエネルギーが消費され、さらに腐敗までの時間も短くなります。そこで、即殺して動きを止め、腐敗の原因となる血液を抜くことで、より旨味が増し、高鮮度の状態が長く続きます。

 

 次に活け〆方法の実演です。

活け〆血抜き

写真左:脳破壊による即殺、写真右:血抜き

 

活魚の脳を、手鉤で破壊して即殺した後、のど元を包丁で切って、しっかり血を抜きます。

さらに、ワイヤーで魚の背骨沿いの神経を壊すことで完全に動きを止め、その後適温で保存します。

(詳しい活け〆方法については、隠岐水産局HP「定置網漁業者が活〆を体験」参照)

 

研修の様子

実演後、漁業者自ら活け〆を体験し、技術を学びました。

 後日、漁業者たちと活け〆魚と従来通りの魚を食べ比べたところ、やはり味・匂い・食感等で活け〆魚が勝っているとの結果で、効果を実感されたようです。今回の研修が、今後の魚価向上への取り組みに繋がることを期待したいです。関係者の皆さん、お疲れ様でした。

 


お問い合わせ先

東部農林水産振興センター

島根県東部農林水産振興センター 
  〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1
  TEL: 0852-32-5638/FAX: 0852-32-5643
  e-mail: tobu-noshin@pref.shimane.lg.jp

 ****************************************
  安来農業部(島根県安来市穂日島町303)
  松江家畜衛生部(島根県松江市東出雲町錦浜474-2)
  出雲家畜衛生部(島根県出雲市神西沖町918-4)
  雲南事務所(島根県雲南市木次町里方531-1)
  出雲事務所(島根県出雲市大津町1139)