管内の板わかめがTV番組の取材を受けました!(2011.3.30)

取材の様子の写真

出雲市大社町の板わかめが、TBS『はなまるマーケット』の取材を受け、板わかめ加工の様子や美味しい食べ方などについて紹介しました!

板ワカメ加工の様子

取材の様子の写真_1取材の様子の写真_2

 

島根県では定番の『板わかめのふりかけご飯』

わかめご飯の写真_1わかめご飯の写真_2

 

『板わかめの素揚げ』と『板ワカメとベーコンのオリーブ油炒め』

板わかめの素揚げの写真板ワカメとベーコンのオリーブオイル炒めの写真

 

 

関係者の皆さん、お疲れ様でした!

取材の様子の写真

 

 

 

生ワカメの調理法

番組では板わかめの食べ方について紹介されましたが、生ワカメの調理例もいくつか見学させて頂きました。

『ワカメの茎とメカブのピクルス』

茎もメカブも付着物などを取り除いた後、生のままらっきょう酢に漬け込むのだそうです。

メカブからは大量のねばねばした粘液が出てくるので、茎とは別々に漬け込んだほうが良いかもしれません。

ワカメの茎のピクルスの写真メカブのピクルスの写真

『メカブとろろの酢の物』

メカブを細かく刻んで、酢の物風に味付けをしてあります。

もずく酢に似た感覚で、さっぱり食べられます。ご飯にかけても美味しそうです。

メカブとろろの酢の物

『ワカメの茎の佃煮』

ワカメの茎を甘辛い味付けで煮込んであります。

茎が硬い場合は、一度冷凍してから調理すると柔らかくなるのだそうです。

ワカメの茎の佃煮の写真

どの料理もとても美味しそうです。

生ワカメの出荷は、4月中旬まで続きます。

お問い合わせ先

東部農林水産振興センター

・東部農林水産振興センター 
〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1 TEL:0852-32-5638
・安来農業部
〒692-0025 島根県安来市穂日島町303   TEL:0854-22-2341
・松江家畜衛生部
〒699-0109 島根県松江市東出雲町錦浜474-2 TEL:0852-52-5230
・出雲家畜衛生部
〒699-0822 島根県出雲市神西沖町918-4 TEL:0853-43-7900
・雲南事務所
〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 TEL:0854-42-9530
・出雲事務所
〒693-8511 島根県出雲市大津町1139 TEL:0853-30-5578