大社漁港(第3種漁港)

(指定年月日)昭和27年5月28農林水産省告示230号

所在地)出雲市大社町杵築北~杵築西

大社漁港航空写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

概要

大社漁港は、島根半島の西端から南に下ったところに位置する漁港である。漁港周辺には、大国主命を祀り縁結びの神として全国の人々に親しまれている出雲大社や、国譲り神話で名高い稲佐の浜がある。
本漁港は、島根半島のリアス式地形と石見地方の砂浜地形の境界部にあり、沿岸漂砂の影響を受け土砂の堆積の多い漁港である。また、艫島周辺の好漁場で操業する地元船及び外来船の陸揚や休憩に利用されており、荒天時にはこれら船舶の避難港として利用されている。
漁業形態は、県内屈指の好漁場である艫島周辺での一本釣りや沖合底びき網、定置網漁業を主体として営まれており、大社圏域の流通拠点漁港として多くの魚が集まってくる。
漁港整備は、昭和の初期から開始され、継続的な整備が実施されており、現在は、地震・津波に対応した防波堤、岸壁の改良等を実施している。

大社漁港の港勢(R4港勢調査より)
登録漁船数 49隻
利用漁船数 52隻
陸揚量 619トン
陸揚金額 291百万円
漁港地区人口 4,968人
組合員数 49人
主な陸揚魚種 さわら類、とびうお類、ぶり類

 

利用状況

弁天島周辺の海浜地利用(弁天島周辺の海浜地利用)

 

お問い合わせ先

東部農林水産振興センター

・東部農林水産振興センター 
〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-1 TEL:0852-32-5638
・安来農業部
〒692-0025 島根県安来市穂日島町303   TEL:0854-22-2341
・松江家畜衛生部
〒699-0109 島根県松江市東出雲町錦浜474-2 TEL:0852-52-5230
・出雲家畜衛生部
〒699-0822 島根県出雲市神西沖町918-4 TEL:0853-43-7900
・雲南事務所
〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 TEL:0854-42-9530
・出雲事務所
〒693-8511 島根県出雲市大津町1139 TEL:0853-30-5578