島根県就職内定者合同研修をオンラインで開催しました!
就職が内定している高校3年生を対象に、円滑に職業生活に入れるよう、社会人としての心構えやビジネスマナーを学んで頂くことを目的として島根県就職内定者合同研修会を開催しました。
今年度は新型コロナウイルスの影響を考慮し、すべての受講者が安心して安全な研修会にご参加頂けることを第一に考え、”オンライン形式”にて開催致しました。
慣れないオンライン環境で戸惑いもあったかと思いますが、どの生徒さんも真剣に受講されました。
また、オンライン上ではあったものの、島根県の各学校を繋ぎ同じ時間を共有して頂いたことで、同世代の地元同期を意識し、今後同世代の輪が広がってくれることを期待しております。
研修当日の事務局や講師の様子
事務局は緊張しておりましたが、カメラ越しに見られる受講者の笑顔に励まされました。
音声が聞こえにくい日もありご迷惑をおかけしましたが、受講者の積極的なリアクションに助けられ
無事に研修会を運営することが出来ました。ご参加された皆様、有り難うございました。
研修会の様子
【カリキュラム】
(第1部)社会人への第一歩~働く上で必要とされる能力を考え自己理解を深めよう~
講師:(一社)豊かな暮らしラボラトリー
(第2部)ビジネスマナーの基礎
講師:(株)Woman's河上恵美
講師の先生方にはオンラインならではの緊張感をほぐして頂けるような温かい雰囲気で研修会を進行して頂きました。
お辞儀の練習を一斉に。回数を重ねるごとに上手になる受講者。
オンラインで一体感を感じることが出来ました。
名刺交換も真剣に練習されています。講師も真剣にチェックします。
電話対応のロールプレイでは、オンライン上で異なる高校を繋ぎ、代表の方に練習の成果を披露して頂きました。
実演して頂いた皆様、御協力有り難うございました。
受講者のお声
【良かった点】
- 違う学校の生徒さんとオンラインを通して一緒に勉強することが出来て嬉しかった
- 4月から社会人になると言うことで色々不安がありましたが今日の講習を受けて不安が解消できた
- 自分の知らなかった名刺の渡し方や電話対応について学べて良かった
- 他の高校の実演も見ることができて良かった
- オンラインだったが分かり易かった
- 働く上で必要な能力など考えることが出来たので良かった
- 今まで以上に自己理解ができ、強み、弱みを振り返る事が出来て良かった
- コロナの中でリモートを使った研修会は安心して参加できたので良かった
【悪かった点】
- たまに聞き取り辛いことがあったのでマイクですると良い
- コロナの影響で違う学校の生徒さんと会って交流することが出来なくて残念だった
- 眠かった
最後に
オンライン研修を行うにあたって、御協力頂いたすべての関係者の皆様に
重ねて御礼申し上げます。
ご多忙の中、多くの方に研修会をサポートして頂けたことで、
大きなトラブルもなく研修会を運営することが出来ました。
御協力頂いた皆様の想いが、地域で活躍する若手人材の更なる成長へ繋がることを信じ、
また、当校もこの経験を繋げてより良い研修会を提供出来るよう精進して参りたいと思います。
ご参加された受講者の皆様においては、急激に変わりゆく時代の中で
皆様らしくご活躍されることをお祈りしております。
より一層頼もしくなった皆様にお目にかかれる日を楽しみに、御礼のご挨拶とさせて頂きます。
西部高等技術校宇治田・田中
お問い合わせ先
西部高等技術校
〒698-0041 島根県益田市高津四丁目7-10 島根県立西部高等技術校 TEL:0856-22-2450 FAX:0856-22-2451 E-Mail:seibukotogi@pref.shimane.lg.jp -------------------------------------- (浜田駐在) 〒697-0041 島根県浜田市片庭町254 浜田合同庁舎本館3F、西部農林振興センター右奥(変更後) TEL:0855-29-5733(直通、変更なし) FAX:0855-25-5988(変更後)