• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根県就職内定者合同研修を開催しました!(開催レポート)

 就職が内定している高校3年生を対象に、円滑に職業生活に入れるよう、社会人としての心構えやビジネスマナーを学んで頂くことを目的として島根県就職内定者合同研修会を開催しました。

 「今年度は3年ぶりに”対面形式”にて開催致しました!」

久しぶりに一堂に会し、直にみなさんにお目にかかることができ、事務局もフレッシュな気持ちになりました。

そして、どの生徒さんも真剣に研修会を受講されました。

 

研修風景1

 

研修会の様子

講師にはフリーアナウンサーの河上恵美先生をお呼びし、受講者が研修会に積極的に参加して頂けるよう

ワークや発表の機会をたくさん取り入れた参加型の研修会を進行して頂きました。

研修会の様子2

<河上恵美講師>

 

研修会では主に”ビジネスマナーの基礎”について実践的なワークを行いました。

今回、我々が特に”こだわった”のが、

1.あいさつ

2.返事「はいっ!」 ←この小さい”っ”が入るような返事が良い印象を与える 返事なのだそうです。

3.表情

の3つを意識することです。

この3つは、ビジネスマナーとしてはもちろんですが、コミュニケーションの基本としても重要だと言われております。

「どんなに正しい言葉遣いをしていても、高圧的な印象をもって使っていれば相手には不快感を与える」という

河上先生のお言葉が印象的でした。

 

研修会の様子3

<写真左:あいさつ、お辞儀の練習><写真右:ペアワークで自己紹介の様子>

 

まず始めに、ビジネスマナーができている人と、できていない人とではどんなメリット・デメリットがあるだろう?

について話し合い、ビジネスマナーの必要性について実感した後、実践練習に入ります。

 

研修会の様子4

社会人への登竜門!名刺交換も真剣に練習されています。

 

電話対応のロールプレイでは、ペアワークで受け手、掛け手の両パターンを練習しました。

研修会の様子5

近年は、携帯電話の普及により固定電話に対して戸惑いを感じる方もいらっしゃるかと思いますが、

まずは元気に出ましょう!が一番大切とのことでしたね。

研修会全体を通して(受講者のお声)
  • 知っていても、それが出来ていなければ相手には伝わらず出来ていない人と同じだと学んだので、そこを気をつけていきたい。
  • 話している内容よりも、表情や振る舞いなど見た目の印象でほとんど決まってしまうのに驚きました。
  • 挨拶をきちんとすると、相手に好印象を持ってもらえるので積極的に実践していきたい。
  • 自分が明るく丁寧に接することで、相手の気持ちも明るくなるということが分かりました。
  • 社会人になるにあたって不安があったので、今回講習を聞けて良かった。礼儀を大切にしてこれから頑張っていきたい。
最後に

 参加された受講者の皆様においては、短い時間の中で懸命に研修会に参加されていました。

その真っ直ぐな姿勢をこれからも大切に、皆様らしくご活躍されることをお祈りしております。

より一層頼もしくなった皆様にお目にかかれる日を楽しみに、お礼のご挨拶とさせて頂きます。

 

西部高等技術校:宇治田・田中


お問い合わせ先

西部高等技術校

島根県立西部高等技術校(浜田駐在)
〒698-0041 島根県益田市高津四丁目7-10
(〒697-0041 島根県浜田市片庭町254(浜田合庁3F))
TEL:0856-22-2450(0855-29-5733)
FAX:0856-22-2451(0855-25-5988)
E-Mail:seibukotogi@pref.shimane.lg.jp