令和7年度【新入社員合同研修会‐春】を開催しました!

令和7年度は下記のとおり実施しました。

新入社員合同研修会

◆開催日時:

_ 【益田会場】4月22日(火)9:30~17:00_益田合同庁舎

_【浜田会場】4月23日(水)9:30~17:00_浜田合同庁舎

_【江津会場】4月24日(木)9:30~17:00_江津市役所

 

◆研修内容:

_1.社会人としての心構え

_2.働く意味とは?~仕事に意味づけすることの大切さ~

_3.チームで働くことを考える=ビジネスゲームで体験しよう=

_4.ビジネスマナー実践

 

◆講師:

_株式会社キャリ・ソフィア_代表_木山美佳氏

 

研修の様子

【益田会場】受講者:41名_参加企業13社

名刺交換の様子 グループワークの様子 グループワーク

<写真左:名刺交換の様子><写真中央:グループワークをとおしてチームワークに必要なことを体感する><写真右:集中して取り組む受講生>

【浜田会場】受講者:49名_参加企業16社

お辞儀の練習 _講義を聞く受講者_グループワークで力を合わせる様子

<写真左:お辞儀の練習><写真中央:真剣に講義を聞く受講生><写真右:グループワークをとおしてチームワークに必要なことを体感する>

【江津会場】受講者:34名_参加企業9社

グループでの話し合い _名刺交換_グループワークに取り組む受講生

<写真左:グループワークで話が盛り上がる受講者><写真中央:名刺交換><写真右:グループワークをとおしてチームワークに必要なことを体感する>

 

 

 

西部高等技術校では、新入社員の方を対象に春と秋に研修会を開催し、中小企業の人材育成を段階的に支援しています。

県内各地の企業から新入社員が参加しました。社会人としての心構えやビジネスマナー、チームワークについて学ぶこの研修は、毎年多くの参加者に好評をいただいています。

 

研修の前半では、「学生と社会人の違い」や「愛される新入社員とは」「仕事へのモチベーションの持ち方」などをテーマに、講義とワークを交えながら考えを深めました。

社会人としての基本的な姿勢や求められる行動について、自身の言葉で振り返る時間となりました。

続いて実施したビジネスゲームでは、リーダーの指示だけでメンバーが動くスタイルや、全員で話し合って進める方法などを体験することで、チームで働くことの難しさと、それぞれの役割の大切さを体感してもらいました。

初対面同士でも自然とコミュニケーションが生まれ、会場は活気にあふれていました。

午後からは、名刺交換やお辞儀、電話対応、ビジネス敬語といった基本的なビジネスマナーを学びました。実際にペアになって練習するなど、実践を重視した構成となっており、受講者同士の交流の場にもなりました。

 

全体を通してグループワークが多く取り入れられており、参加者からは「他社の同期と意見交換できて刺激になった」「社会人としての基礎が学べて安心した」といった前向きな声が多く聞かれました。

終始和やかな雰囲気の中で行われ、有意義な一日となりました。

 

 

受講者の感想

・日々の業務ではもちろん、他のプライベートな場面でも、マナーを重んじ信頼を得るという面で活かせると思いました。

・今日学んだことは全ての役に立つと感じた。特にマナー五原則は第一印象を決める大きな要素だと思うので意識して実行していきたい。

・どこで働いたとしても活かせるような内容ばかりで、この内容をマスターして自分に自信がつけば良いと思った。

・グループで考えたり、実際に動いて体験したりすることで、分かりやすく、記憶に残った。

・スライドと配布資料がしっかり対応していて、とても分かりやすく、スムーズに研修に参加することができました。グループワークも楽しかったです。

・同年代で地元で働く人と話をすることができてよかった。

・ワークや実践があったので体感しながら学ぶことができ、身に入りやすく感じました。

・木山先生のお話もすごく分かりやすくて聞きやすかったです。グループのみなさんとも積極的に話し合うことができてすごく勉強になりました。

最後に

本研修を終え、新入社員は社会人としての基本的な知識やマナーを身につけ、今後の業務に向けた準備が整いました。

これからは実務経験を通じてさらなる成長を期待しています。

研修で得た学びを活かし、責任感を持って取り組むことで、組織の活性化にもつながることを願い、お礼のご挨拶とさせていただきます。

お問い合わせ先

西部高等技術校

島根県立西部高等技術校                         浜田駐在
〒698-0041 島根県益田市高津四丁目7-10               〒697-0041 島根県浜田市片庭町254(浜田合庁3F)
TEL:0856-22-2450                           TEL:0855-29-5733
FAX:0856-22-2451                           FAX:0855-25-5988
E-Mail:seibukotogi@pref.shimane.lg.jp