【働きがい改革セミナー】をオンラインで開催しました!!
各企業の入社2、3年目の方を対象に、主体的に働き続けていくために必要な
「やる気を高める為のワークエンゲージメントを学ぼう!」
をテーマにアドラー心理学をベースとした標記の研修会を開催しました。
今年度はコロナウイルスの影響を考慮し、受講者の方が安全に、安心して研修にご参加頂けるように
”オンライン形式”にて開催しました。
オンラインということで、県西部、東部から広く参加者を募り、
普段関わる事の少ない県全土の異なる会社同士で積極的に交流を深めて頂きました。
当校も初めて挑戦するオンライン研修会!
ヒューマンギルドの永藤先生(写真右)並びに受講者の皆様に御協力頂き
緊張しながらも研修会を運営することが出来ました。
皆様、ありがとうございました。
研修会の様子
セミナーのゴールは以下の2つ!
1.モチベーションを高めて主体的・積極的に仕事に向き合う手法を学ぶ
2.組織で活躍するために必要なメンバーシップを醸成する
永藤先生には、受講者の緊張をほぐして頂けるような柔らかい雰囲気で
終始研修会を進行して頂きました。
ブレイクアウトセッション機能を使って、オンライン上でグループワークをする受講者。
ご参加頂いた皆さん、オンライン環境に戸惑いもあったかと思いますが、
真剣にグループワークに参加して下さいました!
オンライン環境では、ジェスチャーなどを使って工夫して意思疎通を図る必要があるなど、
学び・気付きの多い研修会でした。
セミナーに参加された皆様のお声
【セミナーの内容について】
働き甲斐のある職場には人間関係が深く関わっていることが分かりました。
最初ボリュームが多いなと思っていたのですが、あっという間の4時間でした。
グループワークの課題も内容が答えやすくてよかったです
私は今リーダーという立場にいるので後輩を勇気づけることができる人間になりたいです。
他の職業に就かれている人と話すことで他の人が同じ問いに対してどういう答えを出し自分とは違う価値観を持っていることがわかりました
仕事に対するモチベーションの上げ方を学べてよかった。今後仕事をしていく上で参考にしようと思うことが多くあった。
普段から無意識で行ってきたことを意識化することで簡単に勇気づけにつなげられることがわかった
非常に実践的な講義で参考になりました。
最初いやいや参加したのですがすごく新鮮でよかったです。またこういう機会があったら参加しようとおもいました
【オンライン形式について】
(1)良かった点
- 一方的に抗議を受けるより、能動的なプログラムで楽しむことが出来ました。しかし、後半になるにつれて疲れが出てしまい少し大変でした。
- オンラインなので、あまり緊張せずリラックスして出来た
- 移動が不要であること、オンラインでもグループワーク等柔軟に対応できるので不便はなかったです。
- コロナ対策的にはばっちりだと思う
- 遠方の方と簡単にコミュニケーションがとれるのは、メリットだった
グループ活動をする際の注意点等をあらかじめ伝えて頂いたのでグループ活動自体がかなり進めやすかった
(2)悪かった点
今回はコロナウイルスが広まりつつあったので仕方ないと思いましたが、できれば対面式で行ってほしいと思います。
zoom を使用してワークグループで作業するとき話の途中で戻されたので話し合いは完結できるくらい時間を設けてほしいと思いました。
- 対面のほうが人間関係の構築にはよいかと思います
ほかの受講者とほとんど会話ができないので、研修の最後まで距離が縮まった感じがしなかった。
フリーズが頻発した
最後に
研修会に参加された皆様からは、様々なお声を頂き誠に有り難うございました。
当校も改めて、研修会を開催する意義について深く考える機会になりました。
そして、これからも皆様がより安全にご参加頂ける研修会を継続して提供できるよう、
当校も精進して参りたいと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
在職者研修担当:宇治田・田中
お問い合わせ先
西部高等技術校
〒698-0041 島根県益田市高津四丁目7-10 島根県立西部高等技術校 TEL:0856-22-2450 FAX:0856-22-2451 E-Mail:seibukotogi@pref.shimane.lg.jp -------------------------------------- (浜田駐在) 〒697-0041 島根県浜田市片庭町254 浜田合同庁舎本館3F、西部農林振興センター右奥(変更後) TEL:0855-29-5733(直通、変更なし) FAX:0855-25-5988(変更後)