施策・取組
当課の施策や取組等を紹介します
教育実習について(8月20日改訂)
【重要】新型コロナウイルス感染症拡大防止のための令和2年度における教育実習への対応の改訂について
島根県立特別支援学校における教育実習の対応の改訂を行いました。
各大学等におかれましては、内容をご確認いただき、学生への指導をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のための令和2年度における教育実習への対応の改訂について(通知)(PDF:65KB)
インクルーシブ教育システム構築事業
障がいのある児童生徒に連続性のある多様な学びの場を提供
(1)特別支援学校機能向上事業
…代替非常勤講師を配置し小中学校等への相談・支援を強化など
(2)小中学校等特別支援教育充実事業
…研修会等を通じた担当教員の専門性の向上により通級による指導を充実など
(3)高等学校特別支援教育体制整備事業
…高等学校における通級による指導や特別支援教育の推進組織を設置し体制整備を推進など
・島根県の通級による指導の充実のために→教員向けのリーフレットです
※インクルーシブ教育システムとは
→障がいのある者と障がいのない者が、合理的配慮のもと、可能な限り共に学ぶ仕組みのことです
特別支援学校図書館教育推進事業
- 学校司書の配置や蔵書整備等を通じ児童生徒等の学習活動や読書活動の充実を図ります
特別支援学校職業教育・就業支援事業(あいワーク事業)
- 知的障がい特別支援学校に進路指導のための代替非常勤講師を配置し、在校生や卒業生の希望や適性に応じた進路先の確保や職場への定着を推進します
特別支援教育就学奨励費
- 特別支援学校の児童生徒等の保護者の負担軽減を図るため、負担能力に応じ就学に必要な経費の全部又は一部を支給します
【手続き】各特別支援学校で手続きを行う必要があります
【規則等】就学奨励費取扱規則(H30.4.1施行)、島根県特別支援教育就学奨励費交付要綱(H30.4.1施行)
知的障がい特別支援学校高等部に職業コース制導入
- 障がいが比較的軽い生徒のニーズに対応するため職業コース制を導入しました
特別な支援のための非常勤講師配置事業(学校企画課と連携)
- 特別な支援を要する児童が在籍し特に対応が困難な小学校や小中学校の特別支援学級のうち多人数の学級に非常勤講師を配置し、児童生徒をサポートします
教職員の資質、専門性の向上
- 課題やニーズに応じた研修を実施しています
特別支援学校等で使用する教科用図書
各種証明書
お問い合わせ先
特別支援教育課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) 0852-22-5420 0852-22-6231 tokubetsushien@pref.shimane.lg.jp