里親制度普及啓発映画会

映画会の開催について

親の病気や離婚、児童虐待や育児放棄など、様々な事情により家庭で暮らせない子どもたちがいます。

里親制度は、そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、豊かな愛情と理解のもとで養育し、子どもたちの健やかな育ちを支える大切な制度です。

このたび、里親制度の趣旨や実情について広く周知し、里親や里親に委託されている児童に対する理解を深めていただくための映画会を開催します。

(この映画会は島根県が「島根県社会福祉士会」に委託して実施します。)

チラシ1 チラシ2

映画会チラシ

 

日時

 令和7年11月24日(月・祝)13:00~15:30(受付12:30~)

会場

ShimaneCinemaONOZAWA(小野沢シネマ)

住所:益田市あけぼの東町2-1小野沢ビル3階

内容

〇概要
〈一部映画上映〉

 「育ててくれて、ありがとう」(佐野(さの)翔音(しょうおん)監督/2022年制作)

〈二部トークセッション〉

 「もっと話そう。里親のこと」

 登壇者:島根県内の里親、里子経験者、里親家庭サポートセンターてのひら

 ~閉会後、里親会、児童相談所との相談ブースあり~

 

【参加料】無料

 

【定員】200名

 

〇申込方法

 メールまたはFAXにてお申込みください。

 メール:smnjacsw2@eos.ocn.ne.jp

 ※件名を「里親制度映画会参加申込」として、チラシ記載の申込事項をご記入のうえ、ご送信ください。

 FAX:0852-28-8181

 ※参加申込書に申込事項をご記入のうえ、ご送信ください。

 申込〆切:令和7年11月17日(月)

お問い合わせ先

 一般社団法人島根県社会福祉士会

 〒690-0011松江市東津田町1741-3いきいきプラザ島根1F

 TEL:0852-28-8181

 

 

 

 

 

R5年度開催講演会(第1部)の内容をYouTubeで公開しています

令和6年1月21日(日)に開催された『里親制度普及啓発講演会』(第1部)の動画を、島根県公式YouTube「しまねっこCH」で公開しました。

 

★こちら(外部サイト)からご覧いただけます。

 

【講演会(第1部)概要】

演題:「里親として生きる、ということ」

講師:岩朝しのぶ氏(特定非営利活動法人日本こども支援協会・代表理事)

 

講師の岩朝氏は、「里親をだれひとりとして取り残さない」ための活動を積極的に取り組みながら、自身も里親として子育てに奮闘されています。

子どもの成長に対する喜びや、日々の子育ての楽しさ。

子どもと生活していく中で直面した里親ならではの悩みや困りごと。

自身の経験をもとに里親制度について、わかりやすく講演していただきました。

 

お問い合わせ先

青少年家庭課

島根県健康福祉部青少年家庭課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎 2階にあります。)
TEL:0852-22-5241
FAX:0852-22-6045
E-mail:seisyou@pref.shimane.lg.jp