島根の歴史文化講座+(プラス)オンライン
「島根の歴史文化講座+(プラス)オンライン」とは
島根県の豊かな歴史文化に関する連続講座です。
会場での受講だけでなく、動画を視聴いただくオンライン受講も可能です。
「戦いの歴史と島根」
今年の島根の歴史文化講座は、「戦いの歴史と島根」を共通テーマとしています。
歴史上における人々の「戦い」は、常に時代の大きな変動とともにありました。
各時代の島根県域では、どのような「戦いの歴史」が繰り広げられていたのでしょうか。
弥生時代、南北朝時代、戦国時代、幕末維新期
それぞれの時代について、4名の講師から講演をいただきます。
会場での受講
第1講~第4講とも、
◆会場松江テルサ1階テルサホール(JR松江駅から徒歩1分)
◆事前申込制
◆全席指定(参加証はがきをお送りします)
◆定員250名(申し込み多数の場合は抽選となります)
※第1講の会場受講は中止となりました。
オンラインでの視聴
◆お申し込みいただいた方に、メールで視聴URLをお知らせします。
◆動画は講座終了の1週間後から配信を開始します。
配信開始から2週間視聴いただけます。
〈第1講〉9月19日(日)~10月3日(日)
〈第2講〉10月17日(日)~10月31日(日)
〈第3講〉12月5日(日)~12月19日(日)
〈第4講〉12月19日(日)~1月2日(日)
◆オンラインでの動画視聴申し込みは、各講座の配信最終日まで受け付けています。
第1講_西日本の戦国争乱
講師:長谷川博史氏(島根大学教育学部教授)
尼子氏や毛利氏が活躍した 16 世紀の戦国争乱。
諸勢力の興亡めまぐるしい「戦い」の時代の島根は、
中国地方や九州、四国、畿内、ひいては東アジア海域における大きな変動の中にあった。
西日本社会を俯瞰しながら、島根の戦国争乱を読み解く。
第1講_受講お申し込み
※第1講の会場での受講申込は締め切りました
※第1講のオンラインでの受講申込は締め切りました
第2講_弥生時代の戦いと島根(松江市田和山遺跡史跡指定20周年記念)
日時:2021年10月10日(日)午後1時~3時
講師:松木武彦氏(国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授)
鼎談:「田和山遺跡と島根の弥生時代」
(登壇者)松木武彦氏、東森晋氏(島根県古代文化センター専門研究員)、三宅和子氏(松江市埋蔵文化財調査室学芸員)
共催:松江市
水田稲作や金属器に象徴される新たな文化が展開した弥生時代。
この時代は、「倭国大乱」とも表現される「戦い」の時代でもあった。
考古学の発掘成果から弥生時代の戦いの歴史を紐解きつつ、
田和山遺跡をはじめとする島根県内の弥生遺跡の特質を明らかにする。
第2講_受講お申し込み
※第2講の会場での受講申込は締め切りました
※第2講のオンラインでの受講申込は締め切りました
第3講_南北朝内乱と出雲国
日時:2021年11月28日(日)午後1時~3時
講師:伊藤大貴氏(島根県立古代出雲歴史博物館主任学芸員)
鎌倉幕府の滅亡、建武新政権の樹立、そして南北両朝に分かれて展開する大規模な内乱
全国を巻き込んだ 14~15 世紀の「戦い」は、島根の歴史にも大きなうねりをもたらした。
諸勢力の離合集散めまぐるしい内乱期における出雲国情勢を、文献資料から鮮やかに描き出す。
※当日配布資料はこちらからご覧いただけます。
※本イベントは、新型コロナウィルス感染症対策に係る「島根県の対応」(令和3年11月25日島根県対策本部決定)に沿って実施しました。
第3講_受講お申し込み
※第3講の会場での受講申込は締め切りました
※第3講のオンラインでの受講申込は締め切りました
第4講_幕末・維新期の島根と「戦場」
日時:2021年12月12日(日)午後1時~3時
講師:岸本覚氏(鳥取大学地域学部教授)
幕藩権力解体から新たな政治権力を模索する大きな歴史の転換期、
山陰地域も、長州戦争や戊辰戦争を通じて激動の渦に巻き込まれていく。
講座では、特に「戦場」という視点から、島根における幕末・維新の実像に迫る。
※当日配布資料はこちらからご覧いただけます。
※本イベントは、新型コロナウィルス感染症対策に係る「島根県の対応」(令和3年11月25日島根県対策本部決定)に沿って実施しました。
第4講_受講お申し込み
※第4講の会場での受講申込は締め切りました
※第4講のオンラインでの受講申込は締め切りました
島根の歴史文化講座+オンライン_お問い合わせ先
お問い合わせ先
文化財課
島根県教育庁文化財課 〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎) TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794 E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp ・文化財愛護協会のお問い合わせは、 TEL 0852-22-6725 E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp ・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、 TEL 0852-22-6612 E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp