島根の歴史文化講座+(プラス)オンライン【終了しました】
「島根の歴史文化講座+(プラス)オンライン」とは
島根県の豊かな歴史文化に関する連続講座です。
会場での受講だけでなく、動画を視聴いただくオンライン受講も可能です。
※受講申し込み受付は終了しました
「日本書紀・神話と出雲」
第1講~第3講は「日本書紀・神話と出雲」を共通テーマとしています。
今年編纂1300年を迎えた『日本書紀』や、『風土記』にみられる神話では、出雲はどのように描かれているのでしょうか。
また、出雲はどのような地域だと考えられていたのでしょうか。
この点について3名の講師から講演をいただきます。
会場での受講
第1講~第3講とも、
◆会場松江テルサ1階テルサホール(JR松江駅から徒歩1分)
◆全席指定(参加証はがきをお送りします)
◆定員250名(申し込み多数の場合は抽選となります)
オンラインでの視聴
◆お申し込みいただいた方に、メールで視聴URLとパスコードをお知らせします。
◆動画は講座終了の1週間後まで視聴いただけます。
講師への質問を受け付けています
いただいた質問は講座当日取りあげて、講師からお答えいただきます。
※時間の都合上、すべてのご質問にお答えすることができませんので、あらかじめご了承ください。
※質問の受付は終了しました。
[終了しました]第3講_日本書紀と出雲
日時:2020(令和2)年12月6日(日)午後1時~3時
講師:佐藤雄一氏(駒澤大学講師)
【終了しました】第1講〈出雲〉という思想_~抹殺された出雲の神々~
日時:2020年11月1日(日)午後1時~3時
講師:原武史氏(放送大学教授)
『日本書紀』に、国譲りを果たした大国主神が治めると語られる「幽冥界」という不思議な世界。
近代日本のなかで、その重要性を説いた「出雲派」の主張は、なぜ抹殺されたのか。
〈出雲〉という地に重ねられた思想のうねりを鮮やかに描き出す。
【講座第1講の当日資料はこちらからご覧いただけます(PDF,254KB)】
【終了しました】第2講_出雲国風土記の神話と伝説
日時:2020(令和2)年11月22日(日)午後1時~3時
講師:橋本雅之氏(皇學館大学教授)
古代の各地に生きた、名も無き人々。その歴史をありのままに再現しようとする見方、それが「風土記史観」。
『出雲国風土記』の雄大な国引き神話は、誰が語ったのか。
風土記の神話から、地方再生のヒントを読み解く。
【講座第2講の当日資料はこちらからご覧いただけます(PDF,730KB)】
島根の歴史文化講座+オンライン_お問い合わせ先
お問い合わせ先
文化財課
島根県教育庁文化財課
〒690-8502 島根県松江市殿町1番地(県庁分庁舎)
TEL 0852-22-5880 FAX 0852-22-5794
E-mail : bunkazai@pref.shimane.lg.jp
・文化財愛護協会のお問い合わせは、
TEL 0852-22-6725
E-mail : shimanebunkaaigo@pref.shimane.lg.jp
・銃砲刀剣に関するお問い合わせは、
TEL 0852-22-6612
E-mail : juhoutouken@pref.shimane.lg.jp