電子ブック_いまどき島根の歴史

タイトル

 

「いまどき島根の歴史」は新聞「山陰中央新報」の文化欄に、毎週土曜日掲載されているコラム記事です。

島根県古代文化センターの研究員が交代で執筆を担当し、島根県の歴史文化に関するタイムリーな話題を読者の皆様にお届けしてきました。

2016年4月に「謎解きいにしえの島根」としてスタートし、2020年5月までに170回もの連載を続けています。


この「電子ブック_いまどき島根の歴史」では、過去の紙面に掲載されたコラムから50話をセレクトし、全6巻の電子書籍としてご覧いただけます。

 

◎アプリ等は必要ありません。
◎下記のリンクからインターネットのブラウザでご覧ください。

 

!!!ご注意ください!!!_[ブラウザによる表示不具合について]

 

InternetExplorerでは不具合が生じる場合があります(上下の文字が画面からはみ出す、ページ送りボタンが正しく表示できないなど)。

それ以外のブラウザ(Chrome、Edge、Firefox、Safarなど)で閲覧されることをおすすめします。

 

 

第1巻_地名の由来

外部サイト第1巻表紙

閲覧はこちら↑から(外部サイトに飛びます)

 

・地名「出雲」の由来
・地名「石見」の由来
・隠岐国号の由来
・古代の改元_石見国の瑞祥
・県名のいきさつ

 

第2巻_自然・災害

第2巻表紙外部サイト

閲覧はこちら↑から(外部サイトに飛びます)

 

・シジミ食の起源
・隠岐の黒曜石
・漆の利用のはじまり
・出雲国を襲った地震
・奈良時代の地震対応
・竹と人との関わり
・禿げ山の近世
・隠岐海軍望楼跡のダニエル電池

 

第3巻_神と仏・祈り

第3巻表紙外部サイト

閲覧はこちら↑から(外部サイトに飛びます)

 

・弥生文化形成期のマツリ
・鳥井南遺跡の土製品
・古事記神話と地域社会
・神事と真菰
・出雲はなぜ神の国なのか
・石山寺造営に関わった石見人
・出雲国出身の東大寺僧侶
・県内最古の寺院
・木喰生誕300年
・大元の聖師と出雲

 

 

第4巻_祭り・暮らし

第4巻表紙外部サイト

閲覧はこちら↑から(外部サイトに飛びます)

 

・旧石器時代の墓
・縄文時代の玉
・流水文土器
・「四隅」東百塚20号墓
・出雲国府跡の死亡人帳
・山口に伝わる「石州舞」
・GHQ統制下の神楽
・青柴垣神事
・90年前の保育事情
・隠岐のだんじりのルーツ

 

 

 

第5巻_産業・なりわい

第5巻表紙外部サイト

閲覧はこちら↑から(外部サイトに飛びます)

 

・古代出雲の特産品
・県内各地域の須恵器
・石見西部の鵜飼漁
・稲の品種「ながひこ」
・穀物栽培の始まりは
・緑の石見焼

 

 

 

第6巻_城・交通

第6巻表紙外部サイト

閲覧はこちら↑から(外部サイトに飛びます)

 

・元日朝賀の儀式
・戦国期の隠岐氏居城
・中世の城
・城の攻め方
・古代海上交通の要衝隠岐
・古代出雲の迎賓館
・城館跡の銭貨
・戦国時代の使者
・船箪笥海運業の盛衰
・津和野藩校養老館の古瓦

 

 

「電子ブック_いまどき島根の歴史」に関する問い合わせ先

島根県古代文化センター

電話0852(22)6727

kodai@pref.shimane.lg.jp

企業広告
ページの先頭へ戻る