薬と健康の週間について
知っていますか?守っていますか?薬の正しい使い方
医薬品は、病気やけがを治療するなどの効果・効能がある一方、副作用というデメリットも併せ持っています。
正しい使い方をしないと、医薬品の効果・効能が得られないだけでなく、副作用が生じてしまう場合があります。
医薬品を正しく安全に使い、健康を守るために、医師から処方された薬は、病状が改善したからと自己判断で用量を変えたり、使用を中止したりしないでください。病状が改善しても、継続して使用しなければならない薬もありますので、医師や薬剤師の指示に従いましょう。
一般用医薬品は、購入する前に、薬剤師又は登録販売者に相談し、用法・用量、使用上の注意をよく理解して正しく使いましょう。
薬について分からないこと、不安なことは「薬の専門家」に相談を
薬について分からないことや不安なことがあったら、医師や薬剤師などに気軽に相談してみましょう。
また、いつも薬を調剤してもらう「かかりつけ薬局」を決めておくとよいでしょう。同じ薬局を利用することで、薬の飲み合わせや重複を薬剤師に確認してもらうことができますし、薬に関する相談もしやすくなります。
薬に関する相談や質問は、(公社)日本薬剤師会や都道府県薬剤師会などの相談窓口でも受け付けています。医薬品の効能・効果、飲み合わせ、飲み方や使い方、その他、薬に関する心配ごとや疑問などがあるときは、気軽に相談してください。
薬と健康の週間について
「薬と健康の週間」は、毎年10月17日から10月23日の間、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、ポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行っています。
薬と健康の週間の実施について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
お問い合わせ先
薬事衛生課
島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町2番地
第2分庁舎3階にあります)
TEL: 0852-22-5260(水道係)
0852-22-6530(感染症対策係)
0852-22-5259(薬事係)
0852-22-6529(営業指導係)
0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp