津波災害警戒区域の事前公表について
津波災害警戒区域図(案)
平成23年12月の「津波防災地域づくりに関する法律」(平成23年法律第123号)の施行を受け、島根県は平成29年3月に「最大クラス」に対する津波浸水想定を公表しました。
さらに、同法第53条第1項に基づく津波災害警戒区域(イエローゾーン)の指定を予定していますので、指定に先立ち、「津波災害警戒区域図(案)」を事前公表します(令和4年9月26日)。一定の周知期間を経て、令和4年度中に指定を行う予定です。
※指定時は、このページでお知らせします。
津波浸水想定については下記をご覧ください。
島根県:津波浸水想定図(平成29年3月)(トップ/防災・安全/防災・防犯/防災/防災関係資料)(shimane.lg.jp)
津波災害警戒区域(イエローゾーン)とは...
津波災害警戒区域について(概要)
最大クラスの津波が発生した場合に、住民などの生命・身体に危害が生ずる恐れがある区域として、都道府県知事が指定します。イエローゾーンに指定することで、津波の建築物等への衝突によるせき上げを考慮した「基準水位」が公表され、津波から逃げるための警戒避難体制が強化されます。指定による土地利用や開発行為への規制はかかりません。
【指定に伴い義務化される主なもの】
- 市町村の取組強化(ハザードマップの作成周知、避難場所・経路の確保、避難訓練の実施)
- 要配慮者利用施設の取組強化(避難確保計画の作成、避難訓練の実施)
- 宅地建物取引業者の取引時における重要事項説明
津波災害警戒区域の指定に関する説明動画
津波災害警戒区域の指定にあたり、津波のメカニズムや、津波防災地域づくりに関する法律に規定される制度等についての説明動画をしまねっこCH(YouTube)で公開しています。
https://youtu.be/53QG7rtnZ_U(外部サイト)
市町村での取り組みについては、各市町村へお尋ねください。
津波災害警戒区域に関するよくある質問
参考
お問い合わせ先
河川課
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎) 0852-22-5196 0852-22-5681 kasen@pref.shimane.lg.jp