斐伊川水系伯太川浸水想定区域図
ブロック番号 |
ファイル名 |
サイズ |
---|---|---|
1 |
1.9MB |
|
2 |
2.2MB |
|
3 |
1.5MB |
※ファイルサイズが大きいため、うまく表示出来ない場合があります。
ファイルに保存してご覧になることをおすすめします。(右クリック→対象をファイルに保存)
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社が無料配布しているAdobeAcrobatReader4.0以上が必要です。
1)説明文
(1)この図は、斐伊川水系伯太川の水位情報周知河川区間について、水防法の規定により指定された浸水想定区域と、当該区間が浸水した場合に想定される水深その他を示したものです。
(2)この浸水想定区域図等は、指定時点の伯太川の河道の整備状況等を勘案して、浸水想定区域が重複する飯梨川の洪水防御に関する計画の基本となる降雨である概ね80年に1回程度の確率で発生する大雨が降ったことにより伯太川がはん濫した場合に想定される浸水の状況を、シミュレーションにより求めたものです。
(3)なお、このシミュレーションの実施にあたっては、支川のはん濫、想定を超える降雨、高潮、内水によるはん濫等を考慮していませんので、この浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される浸水深と異なる場合があります。
2)基本事項等
(1)作成主体:島根県
(2)指定年月日:平成18年5月2日
(3)告示番号:島根県告示第554号
(4)指定の根拠法令:水防法(昭和24年法律第193号)第14条第1項
(5)対象となる水位情報周知河川:斐伊川水系伯太川(実施区間:左岸安来市伯太町井尻(母里界)から安来市安来町(河口)まで、右岸安来市伯太町井尻(福富川合流点)から安来市安来町(河口)まで、平成17年8月5日付け島根県告示881号)
(6)指定の前提となる計画の基本となる降雨:流域記全体に1日の総雨量275mm、ピーク時の1時間に68mmの降雨がある場合。
(7)関係市町村:安来市
(8)その他計算条件等:はん濫区域を50mメッシュに分割し、メッシュごとの浸水深を計算。
お問い合わせ先
河川課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町8番地 南庁舎3階)
電 話 0852-22-5196(代表)
FAX 0852-22-5681
kasen@pref.shimane.lg.jp