消防団について

消防団とは?

消防団は、消防組織法に基づき、全国の市町村に設置されている消防機関です。普段はそれぞれ自分の仕事に就きながら、火災や地震といった災害時には、現場に駆けつけて活動します。「自らの地域は自らで守る」という精神のもと、地域に密着して活動し、住民の安全と安心を守るという重要な役割を担っています。災害時の活動のほか、防火啓発活動や救命講習会などの防災意識を高める活動も行っています。近年は、女性や学生の消防団員も増加しています。

 

 消防団オフィシャルウェブサイト(消防庁ホームページ)(外部サイト)

 

 

消防団員になるには?

消防団の入団資格は、市町村ごとに条例で定められていますが、一般的に18歳以上で、その市町村に居住又は勤務している方なら男性でも女性でも入団できます。

入団資格や消防団の具体的な活動内容など、詳しくは各市町村消防担当窓口までお問い合わせください。

 

 各市町村の消防団の概要・連絡先はこちら(消防庁ホームページ)(外部サイト)

 

消防団の活動

消防団の主な活動をご紹介します。

 

災害時の活動

  • 消火活動

火災が起こった際は、自宅や職場から現場に駆けつけて消火活動を行います。消防隊員よりも先に現場に到着することもあるため、初期消火や消防隊員の後方支援などを、その場に応じて行います。

  • 捜索・救助活動

地震や風水害などの災害が起こった場合、地域を知り尽くした消防団の捜索・救助活動は大きな力になります。大規模な災害が起こった時には、発生直後から地域と連携し、捜索・救助活動や避難誘導、地域の見回りなどを行います。

  • 被災者支援

大規模な災害が発生した場合、多くの避難者が避難所にやってきます。消防団は、避難所の運営支援活動を行い、女性や高齢者に配慮した声かけ、荷物の搬送支援など、被災された方々の大きな支えとなります。

 

平常時の活動

  • 消火・防災訓練

火災現場での消火を想定した訓練(放水活動)を行っています。また、地域で開催される防災訓練にも、積極的に参加します。

  • 救命講習会

万一の場合の、救急車が到着するまでの応急手当の仕方や、AEDの使い方などを指導する講習会などを行っています。また、ケガをした人や急な疾病で倒れた人への対応など、さまざまな指導をします。

  • 防火啓発活動

高齢者世帯を訪問しての防火診断や、イベントでの火災予防の呼びかけなど、地域防災の重要性を広め、人々の防災意識を高めることも重要な役割です。

 

 

しまね消防団員応援キャンペーン(しまね消防団応援の店事業ほか)

島根県では、地域防災に尽力する県内消防団員を応援する気運を高めるため、島根県及び関係機関によるキャンペーンを実施しています。

〈目的〉

消防団員を応援する気運を地域一体で高める

〈主体〉

島根県、市町村、(公財)島根県消防協会

〈内容〉

(1)しまね消防団応援の店の開拓

  消防団応援の店は、こちらで紹介しています。

(2)消防団協力事業所表示制度の拡大

 

 

 

 

消防団協力事業所

消防団員の多くは、事業所等に勤める被雇用者です(島根県では、全消防団員の約8割)。

そのため、消防団の活性化には、事業所等の消防団活動への一層の理解と協力が不可欠であることから、平成18年度に「消防団協力事業所表示制度」が創設されました。

 

消防団協力事業所表示制度とは?

消防団活動に協力している事業所を、「消防団協力事業所」として総務省消防庁や市町村が認定し、地域への社会貢献を果たしていることを評価する制度です。

「消防団協力事業所」として認定された事業所等には、表示証が交付され、表示証の提示により社会貢献の取り組みを広くPRできます。

なお、認定基準は、市町村ごとに定められています。

 

(認定基準の例)

  • 従業員が、消防団員として、相当数入団している
  • 従業員の消防団活動に積極的に配慮している(勤務時間中の出動への配慮など)
  • 災害時等に事業所の資機材等を消防団に提供している

 

詳しくは、消防庁のホームページ(外部サイト)をご参照ください。

 

 

島根県内の消防団協力事業所

県内の消防団協力事業所は、次のとおりです。(令和5年4月1日現在)

 ○島根県内の消防団協力事業所(一覧表)

 

 

消防団協力事業所への優遇制度

島根県では、「島根県まち・ひと・しごと創生資金」において、消防団協力事業所への融資制度を設けていますので、ぜひご活用ください。

 

企業広告
ページの先頭へ戻る