令和3年度島根県自主防災組織リーダー研修会
自主防災活動の指導的立場にある者を対象として、防災に関する知識、技能等を習得し、地域の防災意識向上や自主防災活動の活性化を図ることを目的として、島根県と一般財団法人日本防火・防災協会との共催で研修会を開催しました。
1.開催日時・会場
日時:11月6日(土)9時30分〜11月7日(日)16時30分
会場:安来中央交流センター(安来市安来町896番地1)
2.研修参加者
計38名(自主防災組織構成員、自治会関係者等)
3.研修内容
【1日目】
講義「男女共同参画の視点で考える地域の防災・減災」( ( 特活 ) NPO政策研究所専務理事:相川康子氏)
事例発表「活動事例発表」(錦町自主防災隊:矢削重紀氏)
講義「防災気象情報の利活用について」(松江地方気象台次長:松下浩則氏)
講義「過去のデータからみる気象災害史」(放送大学島根学習センター所長:田坂郁夫氏)
講義「地域を知り,防災を考える~最近の豪雨災害事例から学ぶこと~」(静岡大学防災総合センター教授:牛山素行氏)
【2日目】
講義「地域防災の考え方、すすめ方」(山口大学大学院准教授:瀧本浩一氏)
演習「まちあるき・災害図上訓練」(山口大学大学院准教授:瀧本浩一氏/減災研究会代表:岩本憲治氏)
4.研修の様子
..
お問い合わせ先
防災危機管理課
島根県防災部防災危機管理課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話 0852-22-5111(県庁代表) 0852-22-6353 FAX 0852-22-5930 e-mail: bosai-kikikanri@pref.shimane.lg.jp