7月30日質問項目7
7.全国知事会
○山陰中央新報:山陰中央新報の曽田です。
全国知事会についてお伺いします。
先日の知事会では、人口減少の問題の克服を目指した提言をまとめられ、国に対して司令塔として対策に取り組む庁レベルの行政組織設置を要求されましたが、この要求に対する知事の思いがあれば、お伺いします。
○丸山知事:地方創生も何か、私は地方創生って人口減少対策とニアリーイコールだと思うんですけど、地方創生を政府でやってる人たちは、人口減少問題は自分たちの仕事じゃないと思ってるような感じがするので、責任者をはっきり決めて、地方創生担当大臣と兼ねるのかもしれませんけど、ちゃんと、要するに自分の仕事じゃないみたいなことをやってる場合じゃないでしょと。
私は、組織が、庁なんかなくたって、ちゃんとやってくれればそれでいいんですよ。別に庁がなくったって、ちゃんとやってくれてれば、こんな提言しなくていい。責任感を持ってやってくれてる人があまりいないので、政府の中で。地方創生は自分の仕事、ふるさと住民登録は自分の仕事だけど、人口減少問題は関係ないと、そんなことを自分に言われても困るみたいな人たちが多いので、もうだったら責任者決めて、それが仕事だというふうにはっきりしないとやってくれないんじゃないかと、そういう気持ちですよね。だから、口では言うけど、人口減少は大事な問題だと言うけど、何かそういう形になってないから、私は形がなくてもやってくれればいいんですよ。でも、何かやってくれてる感じがしないので、だったら形をちゃんとつくってくださいっていう感じですね。
○山陰中央新報:分かりました。
もう1点、知事会で、議論の中で、税の在り方をめぐって、東京都と地方の意見がまた食い違ったように思います。知事も御発言されていましたけれども、昨年の知事会の後には、東京都は東京一極集中を問題と思ってないということもおっしゃっておられましたが、今年の知事会に御出席された御所感についてお伺いします。
○丸山知事:基本的には、それはもう都知事のお考えで副知事は言われるわけだから、それは前回の都知事の反応と基本は同じですわね。東京都の考え方と方針は変わってないでしょ。我々が日本を引っ張るんだと。マンション価格が1億1,000万になっても知ったことかと。新しいマンションが完売するけど、半分は住んでない。そんなこと知ったことかと。そういう感じですよね。
○山陰中央新報:昨年は、すみません、昨年と比べて恐縮ですけども、知事会として一枚岩になる必要もないということもおっしゃってましたけども、やはり国に訴えていく上で、改めて一枚岩になる必要はないという。
○丸山知事:私は知事会長じゃないので、私は、一枚岩になんかならないでしょう、東京都があんなスタンスじゃあ。だから一枚岩にならないから諦めましょうなんて、それはならんでしょうと。そんなの、だって、世の中、大体多数決でものが決まるんですよ。全会一致ルールなんていうのはないんだから。日本国全体として偏在是正をしようと思えば税制改正をする。税制改正というのは税法でやるんだ。法律っていうのは過半数で、過半数の議決があれば可決できるんだから。だって、消費税だって、みんな全会一致できてないでしょう。何か一部に反対があるからやらないなんて、そんなことやってたら税制改正なんかできないし、増税も何もできないですよ。制度改正というのは賛否があるけども、トータルとして日本のためになるというのでやるんだから、そんな全会一致にこだわるほうがおかしいと思う。全会一致で法改正なんか、全会一致の法律なんてごくごく僅かじゃないですか。だから、国会議員の皆さんの過半数、衆参の過半数の賛同を得てやれることなんだから、それはそういうふうなことをやってくださいというふうに、知事会として全会一致じゃないと紙がまとめられないんだったら、46道府県知事が頑張ればいいんじゃないですか。別に知事会でないと活動できないわけじゃないから。知事会が同意しないと都道府県の税制が改正できないなんて、そんな法律になってないよ、全然。知事会が地方税法の改正に意見求められて同意するとかって、そんな手続取ってないんですから、全然。そんな法制度じゃない。それは、知事会というのは47都道府県知事の意見を集約する、行動する組織ではありますけど、全会一致にならないことはやらないなんていうことを、知事会としてやらなくてもいいでしょうけど、46道府県知事がやればいいでしょう。やったっていいと思うけど。多数決で決めたって私はいいと思うけど。でも、いろんなしこりが残るかもしれないから、知事会として避けるという判断もあるでしょうし、ただ、知事会としてやらなくても46道府県知事でやればいいですよ。いいと思う。全会一致しなきゃいけないなんて、そんなわざわざ、こんなハードル上げる必要ないと思う。46道府県知事が納得すれば、46道府県知事が行動すればいいんです。だって、全会一致ルールなんて、民主主義の下においてはないでしょう。
○山陰中央新報:ありがとうございます。
お問い合わせ先
広聴広報課
島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp