7月15日コメント1

コメント1)
○丸山知事:私から、4点コメントをさせていただきます。

 1点目が熱中症の予防についてであります。

 気象庁の発表によりますと、明日以降も35度を超える厳しい暑さが続くという予報になっております。本県の熱中症警戒アラートも、本日時点で14回発令されております。昨年の同日の数字は5回でありまして、これを大きく上回っている状況にございます。

 熱中症を軽く考える方は大分減られたというふうに思いますけども、命に関わることでありますので、特にアラート発令時には自分の身を守る行動を強く意識をしていただくことが重要であります。乳幼児、また高齢の方は、自分自身では気づきにくかったり行動を取れないということがあり、重症になるおそれもありますので、周囲の方々の声かけやケアをお願いしたいと考えております。

 熱中症は予防が大切でありまして、無理せず休憩を取ること、それから小まめな水分補給、そして汗をかきますと塩分が失われますので、適切な塩分補給も必要となります。

 これはちょっとコメントを追加しますけども、人間の体の塩分濃度って決まっているんですって。汗をかくだけで水分しか補給しないと、汗から塩分が出ますよね。そうすると、体内の塩分濃度が薄過ぎるということで、体は水分を出して塩分調整をする。なので脱水症状が続いちゃうんですね。だから、水を飲んでも、水を飲んだことにならなくなる。なので、水分補給とともに、汗をかいた後の水分補給というのは、塩分補給もしないと水分保持ができない。なので脱水症状になっちゃうということなんです。ですので、水分補給だけでは駄目。塩分も補給をするということです。

 それから、室内ではためらわずにエアコンを使用していただく。外出される際は公共施設や商業施設に誰でも涼める「しまエコスポット」もありますので、ぜひ御活用いただきたいというふうに思います。

 熱中症を予防し、この暑い夏を健康に乗り切っていただくよう、様々な注意、行動をお願いをしたいということで冒頭に申し上げさせていただきます。

お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp