週休3日制について


 

【提案No.A2025-00137】10月19日受付

 

 鳥取県は職員に週休3日制を選択できるよう条例を改正する方針を固めていますが、島根県はどのように考えているのでしょうか。

 今後、週休3日制が取り入れられることはあるのでしょうか。また、取り入れられるとしたらいつ頃になるのでしょうか。

 

 

【回答】11月6日回答

 

 本県では、職員の柔軟な働き方を可能とし、ワーク・ライフ・バランスの推進および公務能率の向上を図ることを目的に、時差出勤制度を導入しています。

 フレックスタイム制を活用した選択的週休3日制は、柔軟な働き方の実現に一層寄与するものであると認識していますが、一方で、職員の勤怠管理が複雑化することへの対応や、行政サービスを適切に提供するための体制整備などの課題があることから、導入にあたっては、他県の取組状況などを踏まえて検討する必要があるものと考えており、引き続き、これらの状況などを注視してまいります。

(総務部人事TEL:0852-22-6779)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りいただくか、teian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。
また、しまね電子申請サービスのフォーム、郵便、FAXでも、回答に対するご意見を受け付けています。
ご意見を送付いただく際は、お手数ですが、上記の【提案No.】を件名欄もしくは提案内容欄に必ず記入下さい。


2025年11月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025