宍道ふるさと森林公園学習館でのWi-Fi使用について
【提案No.A2025-00133】10月6日受付
先日、松江市宍道町のふるさと森林公園に行き、県管理の学習館でWi-Fiが使えないことを知りました。市の財団が運営しているロッジなどでは使えるようでした。
私は益田に住んでいますが、県立万葉公園ではずいぶん以前からWi-Fiが使えました。公共施設には当然入っているものと思っていましたが、なぜふるさと森林公園の学習館ではWi-Fiが使えないのでしょうか。
【回答】11月6日回答
ふるさと森林公園のご利用ありがとうございます。
県有施設のWi-Fi設置については各施設の管理者などが判断していますが、この森林学習展示館は、主に森林・林業に関する研修・体験学習の場として利用されており、市の財団が運営するキャンプ施設のように利用者滞在型の施設ではないことから、Wi-Fi環境の整備は現時点では行っていません。
一方で、インターネット上の動画を活用した研修などがWi-Fi環境により可能となることから、今回のご意見は、ふるさと森林公園の利便性・快適性の向上を図る上での一つのご意見として参考にさせていただきます。
(農林水産部林業課TEL:0852-66-3005)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りいただくか、teian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。
また、しまね電子申請サービスのフォーム、郵便、FAXでも、回答に対するご意見を受け付けています。
ご意見を送付いただく際は、お手数ですが、上記の【提案No.】を件名欄もしくは提案内容欄に必ず記入下さい。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025