出雲空港の駐車場の有料化について
【提案No.A2025-00125】9月28日受付
出雲空港の駐車場の長期駐車を監視するために、税金を投入するよりも、第一駐車場を有料化してください。
例えば、2泊までは無料で3泊目から有料のシステムにすれば、長期駐車の問題は解決すると思います。
【回答】10月17日回答
出雲空港では、長期駐車車両を効率よく把握するため、ナンバー認識カメラを令和
7年10月3日から運用開始しました。
この整備にあたっては、設置から20年以上経過し、更新が必要な状況となっていた駐車場の満車、空車を表示するシステムを関連設備として併せて更新しています。
現在の駐車場は、慢性的な満車状態が改善しており、この状況が継続するのであれば有料化の必要はないと考えています。
ただし、今後旅客数の増加が見込まれるため、引き続き駐車場の状況を注視し、空港関係者・関係機関などで構成する出雲空港利用者利便向上協議会を令和7年度中に開催し、有料化の判断をしたいと考えています。
なお、今回整備したナンバー認識カメラは、精算機などを追加すれば将来有料化が必要となった場合においても対応可能な設備となっています。
(土木部港湾空港課TEL:0852-22-6370)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りいただくか、teian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。
また、しまね電子申請サービスのフォーム、郵便、FAXでも、回答に対するご意見を受け付けています。
ご意見を送付いただく際は、お手数ですが、上記の【提案No.】を件名欄もしくは提案内容欄に必ず記入下さい。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025