県管理の建物や宿舎などの草刈について
【提案No.A2025-00120】9月22日受付
県が管理する建物や宿舎の草刈を定期的に行っていただけませんか。
宿舎の雑草のせいで、蜘蛛が隣家との間に巣を張ったり、枯れた草が近隣の家に入ってきたりと困っています。
以前は草が伸び切る前に草刈をされていたのに、今は伸びっぱなしです。
また、草刈をする前には実施日を近所に知らせてほしいです。窓を開けたり洗濯を干したりしていると、草刈のゴミが飛んできたりします。近所に一言あれば、気をつけることができると思います。
【回答】10月16日回答
このたびは、ご不快な思いをおかけしましたことを深くおわび申し上げます。
県の管理する建物の管理者および宿舎の入居者に対し、適切に敷地を維持管理するよう、速やかに注意喚起を行います。
なお、宿舎において管理が不十分の場合は、下記の宿舎の管理に関する連絡先に連絡いただけましたら、早急に対応させていただきます。また、近隣への周知については、個別に対応させていただきます。
今後も適切な管理に努めて参りますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(総務部管財課TEL:0852-22-5043)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りいただくか、teian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。
また、しまね電子申請サービスのフォーム、郵便、FAXでも、回答に対するご意見を受け付けています。
ご意見を送付いただく際は、お手数ですが、上記の【提案No.】を件名欄もしくは提案内容欄に必ず記入下さい。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025