職員のインターネット閲覧について
【提案No.A2025-00106】9月4日受付
新潟県の自治体職員が、勤務中に公用パソコンで業務に関係ないインターネットサイトを閲覧していた、ということで懲戒等の処分を受けました。
島根県庁でも職員全体に対し調査を実施すべきではないでしょうか。また、職務専念義務違反などにあたる場合は、厳しく懲戒処分すべきではないでしょうか。
【回答】9月24日回答
従来から、職員に対しては、公用のパソコンを業務外の目的で使用しないよう研修などの機会を通じて周知しています。
現時点で職員全体に対し調査を行う予定はありませんが、引き続き職員に対し、公用のパソコンを使用する際の注意事項について周知徹底を図ってまいります。
なお、職務専念義務違反などの不適切な行為については、事実関係を確認の上、他県や本県の過去の処分事例なども参考にしながら、厳正に対応してまいります。
(総務部人事課TEL:0852-22-6125、情報システム推進課TEL:0852-22-5582)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りいただくか、teian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。
また、しまね電子申請サービスのフォーム、郵便、FAXでも、回答に対するご意見を受け付けています。
ご意見を送付いただく際は、お手数ですが、上記の【提案No.】を件名欄もしくは提案内容欄に必ず記入下さい。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025