米軍の飛行機について


 

【提案No.A2025-00101】8月27日受付

 

 現在は高齢の母がひとり暮らしをしており、できる限り益田市に帰省をしていますが、上空を飛ぶ米軍岩国基地の飛行機の多さに驚きました。

 以前から気になってはいましたが、これほどの頻度で飛び交うようになっているとは思いませんでした。

 騒音ももちろんですし、市街地の上空を軍用機が飛ぶという危険で異常な事態を看過しないでいただきたいです。

 岩国基地の問題について、ぜひ積極的に取り組んでください。

【回答】9月24日回答

 

 県西部の石見地方など、米軍岩国基地(山口県岩国市)に近い地域では、低空飛行訓練が繰り返し行われており、県民の皆さまが不安や恐怖を覚えるなどの被害も生じています。

 こういった騒音被害を住民がこのまま受け続けることは容認できるものではないため、県では、毎年、春と秋に行っている重点要望や、県西部の5市町(浜田市・益田市・江津市・邑南町・川本町)で構成される米軍機騒音等対策協議会との要請活動において、再三にわたり、国に対し、以下の要請をしているところです。

(1)米軍の低空飛行訓練の中止

(2)騒音被害の解消

(3)騒音被害が解消できない場合の負担軽減措置の実施

 県としましては、引き続き、騒音被害の解消に向け、米軍関係当局に対して、飛行訓練の中止等の要請を強力に行うよう、粘り強く国に要望してまいります。

(防災部防災危機管理TEL:0852-22-6461)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りいただくか、teian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。
また、しまね電子申請サービスのフォーム、郵便、FAXでも、回答に対するご意見を受け付けています。
ご意見を送付いただく際は、お手数ですが、上記の【提案No.】を件名欄もしくは提案内容欄に必ず記入下さい。


2025年9月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025