令和5年度山陰両県若手職員交流・連携プロジェクト
テーマ「若者の結婚希望を叶える出会いの機会づくりと結婚支援施策の充実」
1.検討の趣旨
・日本の婚外子の比率は2%台とされており、日本では婚姻件数と出生数は強い相関関係がある。
・また、「人口動態統計」(厚労省)等のデータに基づき、H25-R4の出生数増減率について、上位・下位それぞれ5県(都市部、沖縄を除く)を分析すると、上位県(富山、鳥取、山梨、岡山、福井)は29歳までの初婚率(妻)が上昇する一方で、下位県はほぼ横ばいの傾向である。
・これらを踏まえると、日本の少子化の解消には、結婚を希望する若者世代が希望を叶えやすい環境の整備が必要であるが、両県の結婚支援制度の利用実績では、30歳を超えてからの利用が多いことから、結婚を希望する若者世代へ、如何に早期から、情報発信、相談対応や出会いの機会づくりなど可能な支援を行っていくかが課題である。
・この課題を解決するため、同世代の若手職員の目線で、若者の希望に添った新たな施策の構築、既存施策のブラッシュアップに向けて検討する。
2.検討グループメンバー(6名)
氏名 |
所属・職名 |
---|---|
田辺理奈 |
健康福祉部感染症対策室・主任主事 |
蔵本有希 |
商工労働部雇用政策課・主事 |
日下穂南 |
土木部松江県土整備事務所・主事 |
氏名 |
所属・職名 |
---|---|
矢倉京 |
政策戦略本部とっとり未来創造タスクフォース・主事 |
小林春佳 |
福祉保健部ささえあい福祉局孤独・孤立対策課・主事 |
水崎直樹 |
福祉保健部健康医療局医療・保険課・薬剤師 |
3.活動の概要
【検討期間】令和5年6月2日から同年11月14日
- 結成式・キックオフミーティング:令和5年6月2日
- 中間報告会:令和5年8月30日
- 両県副知事への報告:令和5年11月14日
4.提案内容
お問い合わせ先
政策企画監室
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県 政策企画監室
電話:0852-22-6063
FAX:0852-22-6034
Eメール:seisaku-kikaku@pref.shimane.lg.jp