令和4年度山陰両県若手職員交流・連携プロジェクト

テーマ「中山間地域における生活交通の維持・確保」

1.検討の趣旨

・山陰両県の県土の9割を占める中山間地域では、人口減少と高齢化により生活機能・サービスの維持・確保が年々困難となってきている。特に地域生活交通は、路線バスの利用者が減少し、採算確保が困難となる中で持続可能な仕組みづくりが喫緊の課題となっている。

・これらの課題を解決するため、成功事例の研究、現地ヒアリングなどを通じて、両県の中山間地域における生活交通の維持・確保に向けた政策提案を行う。

2.検討グループメンバー(8名)

プロジェクトメンバー ○島根県

氏名

所属・職名

実重和成

地域振興部交通対策課・主任主事

岡秀悟

土木部松江県土整備事務所・主任技師

南木孝太

土木部出雲県土整備事務所・主任主事

長廻圭祐

教育委員会隠岐水産高等学校・主事

 

○鳥取県

氏名

所属・職名

松田紘和

企業局経営企画課・係長

田村純也

総務部財政課・主事

金山柚希

商工労働部商工政策課・主事

今本康平

県土整備部道路企画課・主事

3.活動の概要

【検討期間】令和4年5月16日から同年11月2日

  • 結成式・キックオフミーティング:令和4年5月16日
  • 中間報告会:令和4年8月8日
  • 両県知事への報告:令和4年11月2日

 最終発表会写真

4.提案内容

お問い合わせ先

政策企画監室

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県 政策企画監室
電話:0852-22-6063
FAX:0852-22-6034
Eメール:seisaku-kikaku@pref.shimane.lg.jp