2-2-1健康づくりの推進
施策、事務事業の名称をクリックすると、それぞれの評価シートがご覧になれます。
施策
| 施策名称 | 目的・意図 |
|---|---|
| 健康づくりの推進 | 県民自らが健康づくりに取り組む環境の整備と適切なサービスの提供を進め、県民の生涯にわたる心身の健康の保持増進を図ることにより、健康長寿日本一を目指します。 |
事務事業一覧
| 事務事業名称 | 目的・意図 |
|---|---|
| 保健福祉情報の収集・提供事業 | 統計調査で得た価値観や健康への意識等県民ニーズや人口動態や受診状況情報等現状分析をふまえた施策立案のための基礎資料を取得・分析し、一般県民等に情報提供する。 |
| 健康長寿しまね推進事業 | 県民自らが健康づくりに取り組みやすい環境を整備する。 |
| 生活習慣病予防対策事業 | 1.生活習慣病になる人を減らす2.生活習慣病の早期発見をする3.生活習慣病の人の適正管理を進める。 |
| 食育推進基盤整備事業 | 食生活改善(食育)に積極的に取り組む人を増やす。 |
| 80歳20本の歯推進事業 | 8020(80歳で20本以上の歯を残す)を達成する。 |
| 地域保健関係職員研修事業 | 地域住民のニーズに応じた保健・医療・福祉の総合的なサービスの提供や質の高い地域保健活動ができる人材を育成する。 |
| 特定医療費等助成事業 | 患者の医療費負担の軽減及び治療法の確立を図る。 |
| 難病相談・支援事業 | 総合的な相談支援を行い、在宅療養上の適切な支援を行うことにより、安定した療養生活の確保と、難病患者及びその家族の生活の質の向上を図る。 |
| 原爆被爆者対策事業 | 必要な療養や健康の保持ができるようにする。 |
| 肝炎医療費助成事業 | インターフェロン治療等に係る医療費負担を軽減し、結果として、早期受診・早期治療を促して肝硬変、肝がんの予防やウイルス感染を防止する。 |
| 精神保健推進事業 | 心の悩みを軽減するとともに、必要な人に速やかに医療を受けてもらう。 |
| 感染症予防対策推進事業 | 感染症の発生及びそのまん延防止を図る。 |
| エイズ予防対策推進事業 | エイズのまん延防止を図る。 |
| 結核予防対策推進事業 | 結核のまん延防止を図る。 |
| 公害健康被害対策推進事業 | 健康被害にかかる損害を補填するための補償ならびに被害者の福祉に必要な事業を行う。 |
| 小児慢性特定疾病対策事業 | 患児の保護者の医療費負担の軽減及び治療方法の確立を図る。 |
| アレルギー対策推進事業 | アレルギー対策の総合的な推進を図る体制を構築する。 |
お問い合わせ先
政策企画監室
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県 政策企画監室
電話:0852-22-6063
FAX:0852-22-6034
Eメール:seisaku-kikaku@pref.shimane.lg.jp