島根県では、県民の皆さんに県政への理解を深めていただくとともに、県民の皆さんからのご意見を今後の施策立案や
制度改善に反映させることを目的として、県民の皆さんからの要望に応じて県職員が直接出向いてお話や意見交換を行います。
島根県が力を入れて取り組んでいる施策や医療・福祉、教育、産業など暮らしに身近なことについて
ご説明や解説をいたします。
※「テーマ一覧」に掲げた以外のことでも、「こんなテーマについて話が聞きたい」というご要望があれば、
「政策企画監室」までお問い合わせください。ご要望のテーマについてお話しできるかどうか検討します。
「しまね電子申請サービス」(外部サイト)または、担当課へ電話・メール・FAXでお申し込みください。
1.分野別テーマをご覧いただき、受けたい講座をお選びください。
令和4年度は125テーマをご用意しています。
A−くらし(24テーマ)、B−健康・福祉(21テーマ)、C−教育・文化(19テーマ)
D−産業・雇用(25テーマ)、E−社会基盤(18テーマ)、F−県政全般(18テーマ)
2.しまね電子申請サービスを利用される場合は、検索メニューの手続き名欄に
「しまね出前講座」を入力し、検索ボタンを押してください。
3.講座を開設している担当課名をお選びいただき、お申し込みください。
しまね出前講座につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、
主催される方々におかれましては「島根県の対応」を目安として判断していただきますようお願いします。
「新型コロナウイルス感染症に関する情報」(島根県ホームページ)
◎開催にあたって以下の感染防止策をとっていただくよう引き続きお願いいたします。
・入退場時の制限や誘導
・待合場所等における密集の回避
・手指消毒
・マスクの着用
・室内の換気
◎参加者名簿を作成し、連絡先等を把握するようお願いいたします。
その他、ご不明な点がございましたら、島根県政策企画監室(0852-22-6840)へご連絡ください。
10人以上の団体、グループでお申し込みください。(県内に在住、在勤もしくは在学する方)
原則としてご希望に応じます。土曜、日曜、祝日・夜間も可能ですが、業務等の都合で調整させていただく場合があります。
あらかじめご了承いただくとともに、詳細については、各担当課にご確認ください。
※意見交換を含めて、おおむね1時間から1時間30分程度を予定していますが、申込者のご要望により柔軟に対応します。
開催場所は島根県内に限ります。会場・資材等は申込者の方でご用意願います。
原則として無料です。(県職員の派遣や配布資料等の作成は、県が負担します。)
ただし、会場借上料やそれに伴う費用、資料に有料のものを使用する場合は、申込者のご負担になります。
営利活動や政治・宗教等を目的とするものや、苦情や陳情・要望を主目的とするものは、お断りいたします。
その他ご不明な点は政策企画監室しまね出前講座担当までご連絡ください。(0852-22-6840)
政策企画監室
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県 政策企画監室 電話:0852-22-6063 FAX:0852-22-6034 Eメール:seisaku-kikaku@pref.shimane.lg.jp