『「生命地域」を未来へつなぐしまね・中山間地域セミナー』開催

 10月3日(金)に当センターにおいて、『「生命地域」を未来へつなぐしまね・中山間地域セミナー』を開催しました。

 当日はあいにくの雨の中でしたが、100名を超える方にご来場いただき、ありがとうございました。

 会場の様子写真画像

 

 当センターは、“中山間地域は命を育むみなもと”であるという考えのもと、「生命地域」としての中山間地域の再生を理念として掲げています。

 第1回目である今年は、「食と地域」をテーマとして、京都大学人文科学研究所教授の藤原辰史先生に、『生類の思想ー「生命地域」を食から考える』

という演題で 基調講演いただきました。

 

 藤原先生は、先生が考えられる「生命地域」のイメージについて、

 「マッチョなシンボル的建物のないところ」

 「子どもたちの顔が受験や部活で曇っていないところ」

 「空気と水という無償の贈与が汚染されていないところ」など

 とお示しいただきました。

 またその上で、「生命地域」を「巨大な食権力から独立した地域」と定義され、穀物メジャーによる穀物の集中と投機の変遷・水俣病事件・学校給食など

様々な事例を示され ながら、 素晴らしい資源にあふれる中山間地域(生命地域)を自分たちで守り、生かし、活用していくことが重要とお話いただきました。

 藤原先生の講演写真画像1藤原先生の講演写真画像2

 

 続いて、当センター地域研究科の有田研究統括監より「次世代の食を支えるために必要な視点とは」、

鳥獣対策科の澤田科長より「地域の農と食を守る地域ぐるみの鳥獣対策」 という内容で研究成果の報告を行ったほか、意見交換も行いました。

 有田職員の報告の様子写真画像澤田職員の報告の様子写真画像

 意見交換の様子写真画像

 

 今後も新たなテーマで、こうしたセミナーを開催いたしますので、是非お越し下さい。

 

 企画振興スタッフ

 

 

 |前回のコラム|

 

お問い合わせ先

中山間地域研究センター

島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp