参加型マップ
「マップonしまね(島根県統合型GIS)」では、住民の皆さんが主役になり、インターネット上の地図に地域情報を発信・共有することができます。
※中山間地域研究センター運営の『参加型マップ』のみとなります。
斐伊川・神戸川流域環境マップ
平成14年(2002年)にWeb-GISの第一号プロジェクトとして始まった『神戸川流域環境マップ』づくり。
平成19年(2007年)からは斐伊川、神戸川流域の小中学生と流域で活動しているNPO法人しまね体験活動支援センターと一緒になって河川の環境調査を行ってきました。このイベントが開催された当初から、春秋の年2回、水質調査や水生昆虫の調査などの結果をWeb-GISを用いて全国発信しています。
GISモデル事業
中山間地域研究センターでは、島根県内の市町村・学校・コミュニティ・NPO等の団体を対象(営利を目的とするものは対象外)にマップづくりをサポートしています。
「マップonしまね」だけではなく、マップづくりに便利なソフトを使ってマップをつくることもできます。
GISモデル事業に申請される場合は、1.GISモデル事業実施要領を確認後、2.申請書及び計画書をご提出下さい。
参加型マップ及びGISモデル事業についてのお問い合わせ
企画振興スタッフ(担当:渡部)TEL(0854)76-3828FAX(0854)76-3758
パンフレット
GISの活用事例などを紹介しています。
☆しまねGIS情報パンフレットわくわくGIS
2017年(PDF:5,150KB)|2016年(PDF:5,585KB)|2015年(PDF:3,152KB,農地一筆関連:1,610KB)|2014年(PDF:4,685KB)
|
|
|
2013年(PDF:4,176.4KB)|2012年(PDF:3,995KB)|2011年(PDF:4,633KB)|2010年(PDF:3,847KB)|2009年(PDF:1,120KB)
|
|
|
|
☆Web-GIS参加型マップ通信(2005年〜2008年)
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター 〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207 TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758 Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp