団体活動支援事業
1.団体活動支援事業とは
しまね社会貢献基金登録団体のうち、寄附者が支援を希望(団体希望寄附)した特定の団体が企画・実施する事業提案を受け、
内容を確認させていただいた上で、採択された事業提案に対して支援を行います。
2.申請ができるのはどんな事業?
〇しまね社会貢献基金登録団体の団体希望寄附がある団体が行う事業です。
〇申請が可能な額は、助成上限額の範囲内で3万円以上です。
※複数の登録団体で一つの事業を実施する場合、助成上限額が3万円に満たない団体を含めた連名での申請も可能
〇対象となる経費は、活動支援事業に要する経費です。
※事業実施期間に係るものに限ります。(人件費や家賃等は日割りとします。)
3.申請受付期間
- 年3回(6月、9月、12月)、事業の申請を受け付けます。
(事業実施期間)
6月申請…採択後~翌年の3月31日まで
9月申請…採択後~翌年の3月31日まで
12月申請…翌年の4月1日~翌々年の3月31日まで
- 申請が可能な団体に対しては、活動支援金の交付上限額を個別に連絡します。
- 活動支援金を活用した事業は、単年度事業です。年度をまたがる事業は申請できません。
4.申請方法
以下の4種類(各1部)を提出してください。
〇しまね社会貢献基金活動支援事業申請書
〇事業実施計画書
〇団体の年間活動計画書及び年間収支予算書
※日本財団公益コミュニティサイトCANPAN(外部サイト)の団体情報において上記書類が登録されている場合は添付を省略可
〇団体の活動内容及び提案事業を理解するために参考となる資料(新聞記事、会報等)
詳細は手続きページをご覧ください。
ご不明な点は、NPO活動推進室(0852-22-5096)にお電話ください。
5.審査、事業採択
- 活動支援金の申請額にかかわらず、審査委員会(年3回程度開催予定)による審査を行い、事業の採択を決定します。
- 活動支援金の申請額が10万円を超える場合、審査委員会においてヒアリングを実施することがあります。
6.留意事項
〇事業提案の企画について、事務局から電話等で内容の確認をさせていただきます
〇採択した事業について、実施方法・執行額などについて条件を付す場合があります
〇採択した事業は、補助事業として実施していただきます
〇採択された事業の内容については、その概要を当ホームページ等により広く公表します
お問い合わせ先
環境生活総務課NPO活動推進室
島根県 環境生活部 環境生活総務課 NPO活動推進室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎2階にあります。) TEL:0852-22-6099、5096 FAX:0852-22-5636 npo@pref.shimane.lg.jp